ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】

ありがとうの気持ちを、雑貨で伝える。新しいギフトを生み出した町の雑貨屋さん。

Tweet

出雲の街角にある雑貨店「チャリチャリ」。

【今回の元気企業】 出雲の街角にある雑貨店「チャリチャリ」。解放感のある店内に、かわいくて思わず手に取ってみたくなる雑貨が散りばめられています。

少しのお金で、ちょっとだけ幸せになりたいって時に、私は雑貨屋さんへ行きます。千円札が一枚あれば、「わぁ、かわいい」「台所に置くと、料理が楽しくなるぞ」といった雑貨が買えるから。
 日常のささやかな幸せ=雑貨。こんな雑貨たちをこよなく愛する人がやっている店、それが「チャリチャリ」です。店主でもあり、ギフトコーディネーターでもある足立さなえさんに、お店のこと、ご本人のことetc、聞いてみました。

(取材・文章 高野 朋美)

■雑貨店をやりたい

チャリチャリの店内

チャリチャリの店内

国道9号線から少し入った、出雲市の比較的静かな通りにある雑貨店「チャリチャリ」。お?こんなところに雑貨屋さんあったっけ?と思いつつ窓越しに見てみると、むむ、おもしろい雑貨がいっぱいありそう、と期待がふくらむ。チャリチャリ、という響きもかわいい。きっと自分だけのお気に入りが見つかるんだろうな、そんなふうに、ワクワクしながら店内に入っていける。ここはそんな店だ。

 よく、何テイストの雑貨屋?と問われがちだが、そもそもチャリチャリは、そういう線引きでは区切れない。強いていえば、店主・足立さんが自分のお気に入りを集めた、『足立テイスト』の雑貨屋さんだ。

 万人受けする人、印象に残る人、世の中にはいろんな人がいるが、足立さんは、いい意味でちょっとクセのある人、というのが記者の第一印象。サングラスをひっかけ、サバサバとした雰囲気で店内にたたずんでいる。思わず「ねえさん!」と声をかけたくなるほどだ。ただ、雑貨が大好き、という気持ちだけはひしひしと伝わってきた。

「この店自体、全部手づくり。棚から何から、一から作ったものです」
 好きこそものの上手なれ、という言葉があるが、足立さんはそれを地で行くような人だ。

■高校生で名刺交換

チャリチャリの商品

チャリチャリの商品

足立さんが、雑貨店をやりたい、と思い始めたのは、まだ学生の頃。周囲に「私、雑貨店やる!」と宣言していたという。しかし、単にやりたい、と思っていただけではないところが、彼女の面白いところだ。

 足立さんは高校時代、ある雑貨屋さんにくっついて、ギフト商品の展示会に行ったことがある。
「まだ高校生で、どこでも働いてなかったのに、その時私は自分の名刺を持って行ったんです。それで、雑貨の卸業者の人たちと名刺交換しまくったんです」

学生の頃は、業界人と話をするのも緊張するものだと思うが、それをやってのけたところが、なんとも足立さんらしい。これも「雑貨店やる!」という一念がなし得たワザなのだろう。
 ともかく、年端もいかない女の子が、その道のプロらと名刺交換する姿を想像すると、なんだかとてもおかしくなってくるが、これがあとで、彼女の身を助けてくれることになる。

 そんな足立さんだが、社会人になってからすぐ雑貨店を始めたわけではない。最初は会社の営業職に就き、その後結婚。このときに「よし、雑貨屋を始めよう」と本格的に考え始めた。
「ところが子供ができちゃって。雑貨屋の話は棚上げになりました」。

■耳元でささやく

足立さんご本人

足立さんご本人。「写真はイヤ~」と言うところを、半ば無理矢理パチリ、と撮っちゃいました。独特なキャラクターを持つ、おもしろい人です。

出産、子育ては、想像以上に女性の時間を奪っていく。その中で、自分の夢や希望を叶えられなくなっても、無理はないのだ。この時、足立さんが雑貨店を始めるのをあきらめていたら、チャリチャリは誕生していなかった。

 しかし足立さんは、ちっとも諦めてはいなかった。とはいえ、家族の協力がなければ店はやれない。そこで足立さんは、ある行動に出た。
「子供を産んでもなお、雑貨屋をやりたい、という気持ちが消えなかった。だから、夫の耳元でささやき続けました」

 雑貨屋やりたいな~、ここであきらめたら、たぶん一生後悔すると思うー
 やりたいと思ったら、何かせずにはいられないところが足立流というか。彼女の夫が、事あるごとにささやき続けた彼女に根負けしたのかどうか、定かではない。そのうち、夫の妹までが「実は自分も雑貨屋をやりたい」と言い出し、家族の雰囲気は一気に「雑貨屋さんをやらせてあげようか」という方向へ傾いたという。かくして足立さんは、夢だった雑貨屋をオープンすることになる。

 でも「お店をやるための勉強をしたわけでもないし、デザインやインテリアを学んだわけでもない。全く何も知らないままのスタートでした」とサラリ。雑貨をどこから仕入れていいのかどうかも分からない状態だった足立さんを救ったのが、高校時代、ギフトショーで交わした、あの名刺だった。

「あのとき交換した名刺を引っ張りだしてきて、片っ端から雑貨卸に連絡しました」
 何とか雑貨をそろえて、分からないなりに内装を自分たちの手でやり遂げ、チャリチャリはオープン。4年前のことだ。。

■感謝の気持ちを雑貨に込めて

↑カタログギフト「ARIGATO for you」。記者はとっくの昔に結婚してしまいましたが、もし自分が結婚するとき、このカタログに出会っていたら、間違いなく採用したと思います。こんなに気持ちを込めることのできるカタログを、ほかに知りません。

「チャリチャリ」とは、インドネシア語で「探す」という意味なのだそうだ。足立さんはチャリチャリを「宝さがし系雑貨店」という。
 「雑貨にもいろいろあって、チープな雑貨、ちょっと高価な雑貨があるでしょ。うちは、その中間をいきたかったんです」
 暮らしの中に、手頃に手軽に取り入れられる雑貨を提供したい、そんな願いがあった。

 足立さんはいま、雑貨を店舗などのインテリアに使いたい、という要望にもこたえ、自ら出向き、ディスプレイをも手がけている。
 そしてつい先頃、足立さんは、これまで自分が感じてきた思いや気持ちを精一杯込めた、ひとつのカタログギフトを作り上げた。名前は「ARIGATO for you」。出雲在住のアートディレクター、夏目薫さんとのコラボレーションで生まれたものだ。

 足立さんは自らの結婚式のとき、とても後悔したことがある。
「式に来てくれた人に、一人ひとり感謝の気持ちを伝えきれなかったんです」。
 時間が決められた式の中で、列席者それぞれとゆっくり語り合うのは難しいこと。それなら、せめて感謝の思いをギフトに込めたい、と強く思ったのが、「ARIGATO for you」を作るきっかけになったのだ。

 「ARIGATO for you」は、自分たちが選んだ雑貨を載せることができるカタログギフトだ。デザインやギフトの点数も自分たちで選ぶことができる。完全オーダーメードの、自分たちだけのカタログなのだ。どこにでもある凡庸な引き出物でなく、列席者の顔を思い浮かべながら選んだ雑貨を、列席者のためだけに贈る、というこだわりが「ARIGATO for you」の大きな特徴だ。

 足立さんはチャリチャリの歴史を語るとき、「たまたま」という言葉をよく使った。たまたまいい雑貨卸さんにめぐり会った、たまたまお店を出す場所がみつかった、などなど。でも、きっとそのあとにこんな言葉が続くのだろう。「たまたまいい人たちに恵まれたから、好きなことがやれている。ありがとう」。

 短い時間のインタビューの中で、記者の目に映った足立さんは、「ありがとう」を手当たり次第に言って歩くような人には見えなかった。というより、照れて口にできなさそうなタイプの人に見えた。だからこそ、感謝を雑貨に込めるのかもしれない、と勝手に思っている。

 お気に入りの雑貨は、チャリチャリという言葉通り、探して探して、ようやく発見することができる。きっと、探すということ自体が、思いのたくさん詰まった行為なのだ。そう考えると、ありがとうと宝探しはちょっと似ている。今度の週末あたり、久しく忘れていた感謝の気持ちを引っさげて、チャリチャリの扉を開けてみてはいかが。

■今回掲載した企業データ

社名
雑貨 チャリチャリ
住所
島根県出雲市今市町北元町5-4-6
TEL
(0853)20-0880
FAXX
(0853)20-0881
メール
zakka@noomise.com
URL

http://zakka.noomise.com/

ArigatoForYou
http://afy.jp/

 

 

 

 

2005年3月取材

27308
山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.