ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】

山村安治社長が大好きな写真撮影の趣味を事業化しようと設立した(有)フォルム。ソフトビジネスパークしまね(松江市北陵町1番地)のインキュベーションルームにあるオフィスを訪ねた。

Tweet

(取材・文章 tm-21.com)

100万円以上もするという自慢のカメラを手にする山村安治社長 

【今回の元気企業】
有限会社フォルム
松江市北陵町1ソフトビジネスパーク島根
テクノアークしまねインキュベーションルーム4号
TEL 0852-60-5501  FAX 0852-60-5502
URL http://www.photo-forum.biz  
MAIL forum@photo-forum.biz
写真は100万円以上もするという自慢のカメラを手にする山村安治社長

街には携帯カメラマン?があふれている。

携帯電話でカシャ!

手のひらにかくれるようなデジカメでカシャ!

いつでも どこでも なんでも カシャ!

このカシャ!、「みて! みて!」と、その場で見せるが、果たして形として残しているだろうか。

いつしか削除してしまう。
巷のカシャ!カシャ!は消耗品となっているのではないだろうか。

良いショットが撮れたら
「形に残したい!」
「人にみせたい!」。

そんな写真に対するニーズを期待し(有)フォルムを設立して夢実現に挑戦中だ!!

有限会社フォルム

木の葉に止まりそうなシャボン玉の写真、タイトルは一期一会

木の葉に止まりそうなシャボン玉の写真、タイトルは一期一会

パソコン、製本に使うような機械、写真パネル、写真集などなど、まるで趣味の部屋へお邪魔したかのようで、およそオフィスとは思えない雰囲気だ。

山村社長の名刺には、木の葉に止まりそうなシャボン玉の写真。「きれいですね」というと、偶然の産物だという。そして、語り始めた。

「木の葉に触れてしまえば、はじけてしまうからね」
「写真は何を撮るかわかりますか? 光と風です」
「私は、タイトルにこだわります。シャボン玉の写真は一期一会、わかりますか?」

フォルムforum(ラテン語読みはフォルム 英語読みはフォーラム)
フォルムという読みからは、形とかデザインを想像できる。フォーラムからは人が集い、思いを伝えることが想像できる。
皆さんが撮った良い写真を、大切に残せる形として提供、撮影した人の思いを伝える。

(有)フォルム なるほど、タイトルにこだわった山村社長らしいと思った。
ロマンチストなんですねというと、会社のキャッチフレーズは「早い 安い きれい」だそうで、笑ってしまった。牛丼屋さんみたいだとね。

転機

写真上:綴じ代の折り目も重なりやズレなしで一枚の写真を製本する技術はフォルム独自のもの。
写真下:思わず記念に残したくなる素晴らしい出来栄えのブック製本写真集。

写真上:綴じ代の折り目も重なりやズレなしで一枚の写真を製本する技術はフォルム独自のもの。
写真下:思わず記念に残したくなる素晴らしい出来栄えのブック製本写真集。

フィルム写真から使い捨てカメラ、そしてデジタルカメラへ、写真を取り巻く環境は劇的な変化の時代となった。
フィルム写真は、100%プリントしないと見ることは出来ない。
デジタルカメラが普及した現在、プリントする写真は何パーセントだろか。
自分でプリントする、カメラ店での選別プリント、パソコンに保存する。
日の目を見ない写真が多いのが現状だろう。

山村社長の写真歴は30年以上、主に風景写真と家族の写真。
娘さんの写真を撮り続け、成人した娘さんにフォトアルバムを編集しプレゼントした。
フィルムで写真を撮り、パソコンに保存する。
すでに10年前から、デジタル化していたのだ。

何時かは写真の仕事がしたい。そんな思いを時代が後押しをした。
娘さんにプレゼントした自作の写真集、ここから事業展開へのスタートをきった。

90歳まで現役が目標、事業展開は3ステップ

フォルムオリジナルA4版折り本仕上げ

フォルムオリジナルA4版折り本仕上げ

第1ステップ 地域写真館ビジネス

  • 結婚式・成人式・卒業式などのイベント撮影、ポートレート撮影。
  • 各種ブック製本写真集の制作。電子アルバムの制作。
  • ユーザーが持ち込んだ、データーからのブック製本、デジタルアルバムの制作。

つまり、山村社長が撮影から作品制作まで行うものと、データーを送ってもらって作品制作のみを行うものとである。

この写真集のブックがすごい。
結婚式の写真集だった。A4サイズの本を開くと、見開きで花嫁さんが微笑んでいる。A3サイズになっている。
しかも、一枚の写真のようにきれいに開いて、真ん中の折り目にも違和感が無い。
この写真のインパクトは大きい。書店に並んでいる写真集と見まごうばかりだ。

披露宴会場出席者のくつろいだ様子、涙を流す花嫁とご両親。いずれもほほえましく、また幸せそうな様子が伝わってくる。
もちろん、文字情報もしっかり入っている。こんな写真集見たこと無い。軽くて、おしゃれで、見せびらかしたくなる。

ポートレート写真集は、まったく書店の写真集、A3サイズにソファーに足を伸ばした女性が微笑んでいる。
まったく切れ目無く、違和感も無い。
これは(有)フォルムが開発した独自の製本技術である。

会社のキャッチフレーズ覚えてますか。
「早い」  撮影から仕上がりまで10日スピード納品
「安い」  顔料系高画質プリンター採用でページあたり仕上げ単価を1000円に抑えた。しかも50年耐候保証。
「きれい」 独自技術の製本、とにかくきれい。

第1ステップのキーワード > 独自の能力(写真撮影) 独自の技術(完全見開き製本)で事業展開。


第2ステップ カメラマンの育成ビジネス

ステップ1のビジネス拡大には、アマチュアカメラマンの育成が不可欠。なぜなら、良いショットを撮れないと、写真集も作れない。
山村社長が撮影することには、限界がある。
それなら、ナイスショットを撮れるカメラマンを育てようと考えた。

デジタルフォト教室の開催
写真教室にもいろいろある。写真撮影技術を教える教室、かなり偉い先生が教えてくれる。フィルム写真にこだわっていることが多い。
デジタル写真教室、パソコン教室の一環で、加工技術を教えている。
両方一緒に教える教室は少ない、そんな先生が少ないのかも知れない。
山村社長は自分でやろうと考えた。
7月2日からスタートする。

デジタルフォト教室案内と申し込み  
デジタル写真教室の案内と申し込み 新着 
2007年7月2日(月)より、毎週、月水金に開催するデジタルフォト教室の案内と申し込みのページです。あなたも参加してみませんか?


もちろん、初心者大歓迎、上手に写真を撮りたい、自分でオリジナルアルバム加工をしたい、両方の願いがかなう一石二鳥の教室だ。

第2ステップのキーワード > フォト教室は“いい写真を撮ってくれる人”を増やすこと。言わば、フォルムの撮影社員を増やすような感覚。

第3ステップ 全国展開ビジネス

お分かりですね、全国の撮影社員からデータをインターネットで受け取り、ブック製本写真集を全国へ。

第3ステップのキーワード > ブック製本写真集を全国展開。

90歳まで現役が目標、1952年2月7日生まれ、あと40年 第2の人生をスタートしたばかり。

きちんと計画を立てて、完璧なプレゼン資料も取り揃え、わかりやすく話してくれる山村社長、さすがにサラリーマン社長として、第一線で活躍していたビジネスマンだ。
とにかく元気が良い。楽しくてたまらないといった様子が伝わってくる。

【おまけ】きれいに写真を撮ってもらうためのアドバイス

フォルムのオフィスがあるソフトビジネスパーク島根テクノアークしまね

フォルムのオフィスがあるソフトビジネスパーク島根テクノアークしまね。

山村社長からの、きれいに写真を撮ってもらうための特別アドバイスです!

  • まずは「目力」 
    眉間に神経を集中して力をこめます。
    にらんではいけません、怖い顔になりますから。
  • 口元は少し開いて歯を見せる、そのまま横に開いて口角を上げます。
    笑いすぎると目が細くなりますからご注意を。
    鏡の前で練習してみてください。
    目に輝きと力が入り、微笑みに今までにない生きた表情が出ますよ。

写真集を眺めてみていて、父親が撮ってくれたふるいアルバムを整理して、ブックアルバムを作りたくなりました。
何冊もあるアルバムは重く、ほこりをかぶり本棚の奥で眠っています。
たくさんはいらない 少しだけとっておきの写真を集めて、私写真集にしたいななんて思いました。

思いを形に残す、簡単なようで難しい。
山村社長のノウハウと独自技術でビジネス展開をする(有)フォルム。
はれの日 又 古い思い出 形にしたいときおもいだしてください。
あなたの願いをきっとかなえてくれるはずです。

今回掲載の元気企業データ

有限会社フォルム

法人名 有限会社フォルム
所在地 松江市北陵町1ソフトビジネスパーク島根
テクノアークしまねインキュベーションルーム4号
代表 代表取締役 山村 安治(やまむら やすはる)
1952年2月7日生まれ
設立 平成17年11月1日
資本金 500万円
電話 TEL 0852-60-5501  FAX 0852-60-5502
備考

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週木曜日


平成19年6月8日取材

17672

デジタルフォト教室案内と申し込み外部リンク外部リンク

デジタルフォト教室案内と申し込み
2007年7月2日(月)より、毎週、月水金に開催するデジタルフォト教室の案内と申し込みのページです。

Tweet

山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.