ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】

2010年3月3日
証券会社で女性ではめずらしく法人担当をしている足立晴香さんにお話を聞いてきた。

Tweet

今回の元気人

足立晴香さん

会社名大和証券 松江支店
足立晴香
松江市朝日町480-8(SKYビル)
TEL 0852-27-7151

 今回お話を聞いた、足立晴香さんは26歳という若さで、大和証券の法人課で法人営業を担当し、県内企業のトップと商談をこなしている。バリバリのキャリアウーマン!そんな足立さんにお話を聞いてみた。

証券会社の法人担当

証券会社の営業の中でも、個人担当が個人の資産運用のお手伝いをするのに対し、法人担当は企業の資産運用のお手伝いをしている。一口に資産運用といっても、M&A、事業承継、株式上場など、業務は多岐にわたっている。当然、それに伴って必要な知識も増えてくる。企業の財務・会計業務にも関わってくることなので、会計の知識などもないと企業に対して提案をすることもできない。

当然、彼女自身に知識もあるのだが、基本的には相談窓口になり、問題を解決できる社内の専門家とのつなぎ役が主な役割となってくる。

「実際、私自身には金融・経済の実務に関して専門家と同等の知識があるわけではないんです。でも、社内の専門家と力を合わせれば、色々な提案はできます。お客様が困っとき、私に相談すれば、良い提案をしてくれる。そう思われるようになりたいんです。」と足立さんは自分の役割に関して言う。仕事への思いを語る足立さんは、気負いのない自信に満ちた表情をしている。

仕事が楽しい!

証券会社というとノルマなど、結構きついイメージがあったが、足立さんを見るとそんなことは微塵も感じさせない。

「例えば、県内の金融機関・企業のトップと一対一でお話しできるなんて20代の会社員だったらまずないことだと思います。やはり、そういった人に会えるのはすごく刺激になります。時には仕事についてのアドバイスも聞けたりします。すごくいい経験をしているなぁと感じています。」

とにかく楽しそうに仕事の話をする。本人も仕事は楽しい!と公言してはばからない。

ちなみに、法人担当だからと言って誰でも企業のトップに会えるというわけではないらしい。彼女がしっかりと仕事をこなし、信頼関係を築いているから可能なことである。

「○○の情報がほしい。と頼まれると当然情報がない場合は、本を読んだり、周りの人に聞いたりして調べます。担当の方からすれば、軽い気持でお願いしたのかもしれませんが、私にとっては、顧客からの相談は勉強するチャンスをいただいていると思って取り組んでいます。このような小さなことを一つ一つ解決していくことがお客様との信頼関係の構築につながって行くと思います。それに、新たな知識の積み重ねによって、自分自身の成長にもつながります。いつも、そういったお願いをされると、よし!やってやるぞ!!という気持ちになります。」

前向きな気持で取り組むことが、仕事を楽しむ秘訣。言うのは簡単だが実際にやるのは難しい。彼女が活躍できるのはそこに秘訣があるのかもしれない。

受付窓口

女性ならでは…

 「女性だから得したこと、逆に苦労したことはないですか?」お約束の質問をしてみたが、彼女自身あまり実感として女性だからとか思うことはないと言う。

「ただ、女性の法人担当は、都会ではめずらしくないですが、地方ではめずらしいんです。だから、そう言う意味で名前と顔は覚えてもらいやすいかもしれませんね。」

顔と名前を覚えてもらいやすいって営業にとってはすごくメリットに思える。でも、彼女からはそれを武器にしようという思いは伝わってこない。あくまで自然体。

「女性ならではというわけではないですが、入社2年目で法人担当になったのですが、担当になってすぐの頃はわからないことだらけだし、お客様もプロの方ばかりなので気おくれしてしまい、いっぱいいっぱいで仕事が楽しくなかったこともありました。そのとき、入社1年目のときに私が開拓した個人のお客様から「投資が初めての私のちょっとした質問でも、足立さんはわからなければ一生懸命調べて答えてくれた。だからあなたと取引したんです。」と言っていただいて、本当にうれしかった。相手が個人であれ法人であれ、やるべきことは同じなんだと思いました。」

個人のお客様でも、法人のお客様でも根本的な考え方は同じ。苦労した分だけ、報われたときの喜びも大きい。

これからの目標

以前、彼女の職制はエリア総合職といい、勤務地が限定されており、全国転勤はない。多くの人がひとつの勤務地で定住して働きたいと願う中、彼女の考えは少し違っていた。

「顧客と信頼関係を築き、それによって仕事をいただく回数が増えることにやりがいを感じますが、エリア総合職だと地元の企業だけが営業対象で、企業の数も限られているので新しい出会いは少なくなってしまいます。色々な人と出会うことが刺激になったり、その土地柄や企業によって資産運用の方法に偏りがあるので、私自身も成長できると思うんです。」

常に向上心を持って前向きに仕事に取り組んでいる足立さんからすれば、当然の考えかもしれない。

そこで、エリア総合職から総合職へ職制の転向願いを出し、厳しい審査を乗り越え、見事昨年10月、職制変更が叶った。これからは日本全国各地が勤務地の対象となる。

全国各地でいろいろな経験をして、最終的には地元の企業やお世話になった方に何かの形で恩返しをしたい。そう語った足立さんは不安など微塵も感じさせない、希望に満ちた表情だった。これからの足立さんの活躍が非常に楽しみだ。

大和証券 松江支店

今回掲載の元気企業データ

法人名 大和証券 松江支店
所在地 松江市朝日町480-8(SKYビル)
氏名 足立晴香さん
業務 法人課
連絡 TEL 0852-27-7151  FAX 0852-27-7113

 

22年1月28日取材

22400
山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.