ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】

トーワ株式会社 (杉原司郎社長)
点字ブロックの新提案「歩導くん」を開発

Tweet

【今回の元気企業】 トーワ株式会社 社長 杉原 司郎さん

【今回の元気企業】
トーワ株式会社 社長 杉原 司郎さん

「歩導くん」は、これまでの点字ブロックの常識を変える視覚障害者歩行誘導ソフトマップだ。

従来の凸凹したものではなく、表面が少し浮き上がった状態のゴムマット。

一見、何の変哲もないマットだが、実は計算しつくされた要素が多くある。産学官によっての開発で、その先頭に立った杉原社長は胸を張って「歩導くん」を送り出している。  

(取材・文章 多々納)

「歩導くん」

「歩導くん」は敷設方法にも“一工夫”

「歩導くん」は敷設方法にも“一工夫”

「今までの点字ブロックは、視覚障害者には便利でも、車椅子の方やベビーカーを押す人にとって、また、それが必要なはずの視覚障害者本人にとっても危険な場合があります。「歩導くん」は、そんな問題点を一つ一つ解決し、誰でも安心して使えるように開発しました。」 

誰にでも安心してもらえるはずの「歩導くん」だが、実はまだ行政には完全に認識されていないのが現実である。産学官の“官”、島根県の一部施設には敷設してあるが、まだ不十分。「もっと広い範囲で認められる必要があるのでは」と思い、杉原社長は、国へ提案する策に打って出た。

日本盲人会連合をはじめとする11団体の後押しを受け、内閣府へ直訴している。徐々にではあるが、国の態度も軟化。製品の実力は認められているという。 今はまだ屋内専用だが、屋外用も同時進行で開発中。今後が期待される。

若き日の起業

トーワ株式会社本社(島根県松江市)

トーワ株式会社本社(島根県松江市)

電気工事技術者として、高度成長時代は東京で活躍していた杉原社長。東京五輪が行われた翌年に帰郷。その後サラリーマンを経て、電気工事関係の仕事で独立。その後、駐車場管理システムなどの基幹業務を中心に、業績は上がっていった。

「50歳を過ぎた頃からでした。だんだんと視力が低下してきました。」 技術者としても、命といえる視力が落ちていき、医者からは失明を宣告された。手術をしたものの、2年ぐらいでまた低下。ついにはほとんど視力を失ってしまった。 

若い頃、柔道や空手で鍛えた精神力もあり、そのまま落ち込まないのが杉原社長。すぐさま音声誘導装置を開発。しかし、これは交差点で行き過ぎたり、うまく作動しなかったりと、問題点が多かった。 そして、約一年かけて開発したのが「歩導くん」だった。

福祉環境の問題点

現状の点字ブロック(周りの色と同化したもの)

現状の点字ブロック(周りの色と同化したもの)

通常、点字ブロックがきっかけで転んだりしても、文句を言う人は少ない。ある意味、「タブーな行為では?」という心理が働いてしまい、どうして、もうやむやになってしまう。

しかし、杉原社長は、「それではいけない。本当はもっと言うべきです。実際に点字ブロックが原因で怪我をされている方は多数いる。バリアフリーのはずが、健常者や車椅子の方には「バリア」になってしまっているのです。私自身、スーツケースを引っ張って歩いていると、コロがはまって動かないときがある。」 

更に杉原社長はこうも指摘をする。「よく、点字ブロックが床や道路と同系色になっているものがあります。視覚障害者といっても、弱視の人は色の区別で自分の歩く場所を探します。しかし、見た目で分からないと、点字ブロックを探すのが大変な作業になってしまいます。これは、健常者の感覚で敷設するから、こうなってしまうのです」 実際に、建物や道路が出来たとき、視覚障害者の方にテストをしてもらい、その使い勝手を確認しているという。

しかし、何故、後になって問題になるのか。「建物でも街でも、一つの空間として考えなければならない。視覚障害者の方には、設計段階から参加してもらわないといけないと思う。出来てから手を引いてどうですか?と聞いても本当の意見は聞けません。あとでその人が一人で歩けるかが重要なんです」

本当の福祉

現状の点字ブロック(デザイン重視で曲がりくねったも)

現状の点字ブロック(デザイン重視で曲がりくねったも)

取材の最後に、「福祉って、どういう意味ですか?」と聞かれた。 

明確な答えが出来なかったことが情けなかったが、杉原社長はこう話してくれた。
「辞書を引けば、ほとんどの辞書に“幸福・幸せ”と書いてあります。しかし、本当の意味での福祉とは、“思いやり”ではないでしょうか。思いやる気持ちがなければ、いい社会は出来ないはず。建物でも、福祉機器でも、思いやりをもって利用していけば、どこかに良い方法は見つけられるはずです」 

社名
トーワ株式会社
代表者
杉原 司郎 社長
設立
-
住所
島根県松江市学園南2丁目1番2号
TEL
0852-24-7631 / fax 0852-25-0910
資本金
- 
従業員
-
メール
towa@mable.ne.jp
URL

http://www.mable.ne.jp/~towa/

 

 

2005年10月取材

15314
山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.