ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】

来待石を素材に 心なごむ あかり Art Stone を発信する川賀石材店 店主 伊藤 勉さんに 来待石への熱き思いを聴きました。

Tweet

川賀石材店社長 伊藤 勉さん

【今回の元気企業】
川賀石材店( HP )
ミセスマーチン(喫茶)
店主 伊藤 勉さん
伝統的工芸品 出雲石灯篭製造販売
699-0404
島根県松江市宍道町東来待885
TEL0852-66-2252 
FAX0852-66-3833
展示場TEL0852-66-3333

心なごむ あかり
Art Stone(アートストーン)

来待石を素材に 心なごむ あかり Art Stone を発信する 川賀石材店 店主 伊藤 勉さんに 来待石への熱き思いを聴きました。

宍道湖を背景に幻想的な明かりを放つアートストーン

↑宍道湖を背景に幻想的な光を放つアートストーン
(川賀石材店 ミセスマーチンのテラス)

(取材・文章 tm-21.com)

来待石と加工技術・・・由来

川賀石材店及び喫茶ミセスマーチン

川賀石材店及び喫茶ミセスマーチン
国道9号線にあり、店内からの宍道湖の眺めは抜群。
勿論、店内にはアートストーンがいっぱい!

来待石は島根県東部しんじ湖南岸に位置する松江市宍道町来待地区を中心に産出する凝灰質砂岩、出雲石灯ろうの原石として有名だ。

その昔、北前船に乗って、出雲石灯ろう、出雲狛犬、などが遠くは北海道礼文島にまで運ばれ奉納されている。
海運の無事を祈ったもので、日本海沿岸各地にあるようだ。

昭和初期 新出九一郎(にいでくいちろう)という石工がいた。
やわらかく加工しやすい来待石で、様々な作品を残している。ライオン・仏像・唐獅子・二宮金次郎などなど彼の加工技術は秀でており、各地から作品の依頼があり、今で言う「カリスマ石工」だったのだ。
その加工技術を新出は、来待地区の職人に伝えた。

現代の石工 現代のあかり

東京新宿パークタワーホールで開かれた「和のある暮らしのカタチ展」に伊藤はアートストーンを出店

東京新宿パークタワーホールで開かれた「和のある暮らしのカタチ展」に伊藤さんはアートストーンを出店

「出雲石灯ろう」はもちろん灯りをともすものだ。それは、今も昔も変わらない。
松江市白潟公園にある「青柳灯ろう」は来待石で一番大きな灯ろう、夜には暖かいあかりがともっている。

生活様式の洋風化、日本庭園の減少など、伝統的石灯ろうは現代生活にマッチしなくなった。
新しい「あかり」を模索し、 アートストーン「あかり」 が完成した。

日々の暮らしに癒しを与えてくれる「あかり」、来待石が持つ暖かさ、自然な割り肌の重厚さ、もちろん耐火性、そして歳月を重ねるほどに石の表情は変わっていく。

和洋を問わず、マンションにもマッチする「あかり」を 現代の石工・伊藤勉 は創作していく。

展示場 ミセス・マーチン

松江市から出雲市絵向かう国道9号線沿い、宍道湖のそばに真っ白い建物の カフェ・ミセス・マーチン がある。
大きな樹木に囲まれ、沢山の石が置いてあり目立っている。

暗くなるとアートストーン「あかり」がやさしく迎えてくれる。伊藤社長のアートストーン展示場も併設されている。

カフェの中にもアートストーンやオブジェが飾られている。
宍道湖に面したテラスにはアートストーンがあり、ここ全体が展示場になっている。
宍道湖とカモメを背景に、「あかり」は存在感を示す。来待石の持つ自然の風合いが風や太陽により、磨きがかかったようだ。

彫りたての来待石は冷たい青い色をしているが、含まれる鉄分が酸化し、しだいに独特の暖かいベージュ色に変化していく。

来待石の発信と進化

アートストーン

ミセスマーチン店内にはアートストーンがいっぱい!

伊藤さんは言う、「来待石はここにしかないオンリー1、新しいデザインの創作に頭を悩ます一方、とても楽しい」、「来待石をどう発信していくか、これが最大の問題だ!」と。

今年(平成18年3月)東京新宿パークタワーホールで開かれた「 和のある暮らしのカタチ展 」に伊藤さんはアートストーンを出店した。
全国から選ばれた45組の職人が伝統を大切にしながら新たな可能性を追求していく職人の熱き魂をカタチにした作品が展示された。

伊藤さんは来待石発信のためにと様々な制作活動に取り組んでいる。
伊藤さんの作品は様々なところで、また意外な形で使われている。
松江市立病院のテラスにあるアートストーンのあかり、九州のマンションにも中庭に照明として使われている。
料亭のお品書きをのせた看板など、ミセス・マーチンに偶然立ち寄った建築デザイナーの注文だ。

伊藤さんは、また、インテリア・建築資材としての来待石の可能性にも大きな夢を託している。

夢を語る伊藤さんの表情は、芸術家のようでもあり、また少年のようにも見える。

会社プロフィール

店名
川賀石材店 ミセスマーチン
代表者
伊藤 勉
本店
〒699-0404 島根県松江市宍道町東来待885
TEL  0852-66-2252   FAX  0852-66-3833
展示場
TEL  0852-66-3333
業務
内容
伝統的工芸品 出雲石灯篭製造販売
URL
川賀石材店( 通販サイト )

 

 

 

 (平成18年3月取材) 

川賀石材店通販サイトオープン

以下のリンクから、川賀石材店の通販ホームページを見ることが出来ます。(平成18年11月12日公開)

23299

川賀石材店 通販サイト外部リンク外部リンク

川賀石材店 通販サイト
インテリア、オブジェ、間接照明、石材をお探しの方、出雲石灯ろう(灯篭 灯籠 燈篭 燈籠)と同じ石材、来待石を石材にして制作したアートストーン「あかり」の販売(通販)サイトです。

Tweet

山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.