ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】

江藤さんの決断と行動力で呼び込んだメガソーラー発電事業についてお話を聞きました。

Tweet

メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載104】  

今回の元気人

江藤 卯(エトウ シゲル)さん
昭和9年8月14日生まれ(79歳)

会社名□日進建設 有限会社(建設業)代表
    宍南商事 有限会社(砂採取)代表

松江市宍道町佐々布1524番地
TEL 0852-66-2236(日進建設)

メガソーラー発電

 54号線沿い、加茂町との境にある「宍道南企業団地」の一番奥、(株)NTTファシリティーズという会社が、メガソーラー発電施設を建設中だ。
 平成26年4月8日地鎮祭に始まり、9月完成予定、10月1日から売電がはじまるという。およそ、500世帯分の電力量をまかなえるそうだ。

 この場所は、宍南商事が真砂土を採取していた跡地、5ヘクタールの広大な土地、そのうち3ヘクタールにソーラーパネルが設置されようとしている。

 山を平らに切り取った広大な土地、周りに民家はまったくなく、朝日から夕日までずっと日差しが当たる土地。
 宍南商事は真砂土採取を終了し、松の苗木を植栽し地権者に土地を返還した。
 このままではもったいない土地、何か事業ができないか考えた人がいた。

 日進建設・宍南商事代表 江藤 卯さんだった。

 江藤さんは行動を開始した。
 メガソーラー発電を視察し、新聞記事にも取り上げてもらい、NHKにも取材してもらい、多くのメディアにでた。
 地元、松江南商工会安部会長にも相談し、出資者を募り事業化できないかと考えていた。なにしろ、5億円という壮大な事業、難しかった。

 そんなある日、隣の加茂町出身という(株)NTTファシリティーズ社員が突然訪ねてきた。NTTの子会社でメガソーラー発電施設を建設する会社、広島にある中国支店の社員だった。
「この土地にメガソーラー発電を建設しましょう」

 話はとんとん拍子に進んだ。

 江藤さんの決断と行動力がなければ、実現しなかったことだろう。
 江藤さんの発信が呼び込んだ事業なのだ。


メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載104】 9月完成を目指して工事が進むメガソーラー発電施設

メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載104】

真砂土採取現場

江藤 卯(シゲル)さん

 宍道町畑地区在住、昭和9年8月14日生まれ、もうすぐ80歳。江藤さんは、江藤家17代目だそうだ。

 昭和16年戦争が始まり、軍の将校だった父親と一緒に家族は中国大陸に渡った。
中国の上海から南京につながる高速道路がある。
この道路は、その昔、日本が作った鉄道のあとを道路にしたものだ。
江藤さんの父親は、この鉄道の管理をしていた。
そのため、各地を転勤する生活、日本人学校も整備されていなくて、苦労したそうだ。

 昭和18年、父親の病気で家族は日本に帰国した。
もし、そのまま大陸にいたのなら、とんなことになっていたかわからない。
帰国後、父親は間もなく他界した。

 まだ、小学生の江藤さんは、田んぼや畑仕事をして家族を支えた。
食べることに精一杯の毎日、農業をしながらさまざまな仕事をし、昭和50年、道路舗装工事業、日進建設を立ち上げた。
時は高度成長期、山陰の道路事情は悪く、道路整備がさかんに行われる時代だった。

江藤さんは、自宅近くの畑地区に「フラワーガーデンはた」という、グランドゴルフ場を経営している。
その事務所には、昔のさまざまな品を展示するコーナーがある。
ここに、父親の遺品がたくさん展示してある。

 

メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載104】

グランドゴルフ場 フラワーガーデン

フラワーガーデンはた(グランドゴルフ場)

 

 グランドゴルフ協会認定コース「フラワーガーデンはた」
約300ある認定コースの中、全国23番目の認定、人気のグランドゴルフ場だ。

平成5年、江藤さんはグランドゴルフ場をオープンした。
時は、ゲートボール全盛期、まだグランドゴルフは認知されていなかった。

グランドゴルフは、お隣の鳥取県泊村が発祥、泊村役場職員・大学教授・アシックスの3者で考案したニュースポーツ。
小さな子供もお年よりも一緒に楽しめる、きがるなスポーツだ。

日進建設社内旅行で出かけた六甲山、山肌にゴルフ場にしては小さいコースが見えた。
当時めずらしかったグランドゴルフコース、面白い。

早速、いろいろ調べて宍道町にグランドゴルフ場を作ろうと考えた。
当時、ふるさと森林公園がオープンしたばかり、森林公園にグランドゴルフコースを作れば、たくさんの人が楽しむに違いない。

しかし、当時の行政担当は、まったく興味を示さなかった。
それならと、自分の自宅近くの、使っていない田んぼや畑をつぶして、ゴルフコースを作った。自分で重機を使って作り上げた。

それから20年、今ではたくさんの花が咲く美しいコースとなった。
特に春には、桜・花桃、チューリップなどの球根が咲き乱れ、とってもきれいだ。
今は、真っ赤なダリアがきれいだった。
毎年、約1万人が訪れて楽しんでいる。

江藤さん、今でもグランドゴルフ場の整備に忙しい。コースを作り変えたり、花の植え替え、草取りと休みなく動いている。

江藤さん、もうすぐ80歳。
気力・体力充実した すごいじいちゃん。
メガソーラー発電施設の維持管理を、宍南商事がこれから20年間請け負った。
江藤さん、100歳まで頑張らないといけないようですね。

メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載104】  

昔のさまざまな品を展示するコーナー

今回掲載の元気企業データ

法人名 日進建設(有)、宍南商事(有)
所在地 島根県松江市宍道町佐々布
氏名 江藤 卯(えとう しげる)
業務 建設業、砂採取、グランドゴルフ場経営
連絡 TEL 0852-66-2236

 

2014年7月12日取材 ティーエム21

10074
山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.