ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気企業 >

GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】

アメリカンスタイルのカフェバーGB’CAFE、大阪府吹田市を第1号店に十数店舗を展開する若きオーナー稲垣寛さんにお話を聞いた。

Tweet

 GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】

今回の元気企業

稲垣 寛さん(昭和48年生)

会社名 有限会社GB’s CAFE
代表取締役 社長
事務所:松江市黒田町442-1
TEL: 0852-22-8585
店舗: 大阪府吹田市千里山東2店舗、大阪市東淀川区、東大阪市小若江、東京都新宿区西早稲田、大阪市北区本庄東、岡山市南方、松江市学園、松江市寺町、金沢市田上、富山市五福、高岡市戸出町、砺波市表町、その他

稲垣 寛 (いながき ひろし)さん

松江生まれの松江育ち、昭和48年生まれの37歳、子供のころの話を聞いた。
高校生、世の中はバンドブーム。稲垣さんも、女の子にもてるかなあ、この時代の男子はみんな、そんな不純な動機で、ギターを手にしていた。

親世代は、バンドなど真面目な学生のやることではないという。

そんな中、稲垣青年はバンドフェスティバル開催をマネジメントした。今でこそ、アマチュアバンドフスティバルは、あちこちで開催しているが、当時高校生が主催してのバンドライヴは、大変なことだっただろう。島根県民会館中ホールで開催した。

このころから、新しいことを創造することに、意欲を持っていたようだ。

バンドのせいかどうかはわからないが、大学入試に失敗し浪人生となった。両親は、松江市内の予備校入学を決めていた。反発した稲垣青年は、家出を決行した。後先考えず、奈良にたどり着いた。

そこからが、GB’s CAFEへのスタートだった。

□

浪人~大学~カフェバー

奈良に家出した稲垣さん、天平旅館に転がり込んだ。
旅館のオーナーは、稲垣さんの話を聞いてくれ、知り合いの酒屋さんに紹介してくれ、アルバイトをさせてもらえることになった。

ほんとに、いい時代ですね。

酒屋さんといっても、とても大きな組織で、つぼ八のフランチャイズ店を経営していた。つぼ八では半年店長見習いとして働いた。その後、大阪の本店直営店に移動する。
何も知らない若者にとって、良くも悪くも、ものすごい刺激を受けたと稲垣さんは話した。
飲食業に飛び込んで、「ありがとう」「おいしかった」そんな感謝の言葉がうれしかった。
人から感謝される仕事がヤリタイ、心に残った。

大学に進学した。きっと勉強もたくさんしたことだろう???
大学でサークル活動に励んだ。アウトドアサークル:ヘインズを立ち上げた。
アウトドアですから、みんなで集まってわいわい盛り上がる、そんなサークルだ。

ヘインズはTシャツのヘインズのこと、当時すごくはやっていた。ヘインズのTシャツを着て集まればサークル仲間、そんなアバウトなサークル。

サークル活動の収穫は、奥様と出会ったことだった。関西のいろいろな大学から集まってきた、サークル仲間の一人の女性だった。

22歳、自宅アパートを改装、改装といってもカラーボックスの上に天板を置いて、カウンターバーに改装、ウイスキーをおいて一杯300円でだした。もちろん、友人たちのたまり場になった。
まったくイカガワシイ商売です。良い子はくれぐれもまねしないように。

これが、カフェバーのスタートだった。

22歳、自分が目指す憧れの店に入店した。
このころ、一緒にカフェバーを目指す仲間がいた。彼は、自分の憧れの店に入店し、それぞれ経験をつんでいた。

23歳、いよいよ1号店を出店することになった。
関西大学の前の路地裏、たった5坪の小さな店、たちまち若い子が集まる店になった。
稲垣さんの憧れ、アーリーアメリカンスタイル。
店の前には、アメリカンバイクが集まるようになった。すると、カッコイイ若者が集まる店と、評判になっていった。

□

店舗拡大計画

いただいた名刺の裏には、大阪をはじめ、新宿・岡山・金沢などなど、店舗が書いてある。

GB’s CAFEの名前の由来を聞いてみた。
稲垣さんの名前 寛の意味を英語に直すと、ジェネラスとなる。友人の信成さんの信はビリーブ、そのGとBをあわせて、カフェバーG&Bとしてスタートした。

その後、漫才のB&Bみたいだから、GB’s CAFEとした。

関西大学前路地裏の1号店から、関西大学まん前に出店することになった。この新店舗は40坪、以前が5坪、かなりな広さだ。家賃も高く、資金もたくさん必要で、かなり勇気が必要だった。
工務店さんの改装仕事を見ていた。見ているうちに自分で出来るという思いにいたった。
その後の3号店からは、内装からすべて自分で作り上げている。

GB’s CAFEのメニューは、アメリカンスタイル。
当時まだ日本ではめずらしいハワイのロコモコをメニューに出した。
バターライスの上にハンバーグと目玉焼き、デミソースのかかったものがロコモコだ。GB’s風にアレンジした。

そのうえ、アメリカンスタイルですから、量が半端じゃない。とにかく大盛りで、若い子にはたまらんでしょうなあ。

そのほか、オリジナルメニューは、すべて稲垣さんが試行錯誤のうえ作り上げた。
コンセプトは、安くて、ボリュームたっぷり、うまい。

次々と店舗拡大をしていった。
そんなうちに、一緒にやってきた友人と、大喧嘩をした。それぞれの思いの違いからだった。喧嘩別れをしたまま、時間が過ぎていった。

喧嘩別れをした友人にもう一度会いに行った。
お互いの田舎で、もう一度店をやってみないか。
富山と松江でそれぞれにやってみよう。

稲垣さんは、富山に乗り込んで、富山の店の施工を自分でやった。車の中で寝泊りしながらの1ヶ月の作業ののち、松江に帰り学園店をオープンさせた。27歳だった。

□

松江へ 家族のこと

稲垣さんは、3人の子供の父、24歳の時サークル活動で知り合った奥様と結婚した。
今は、10歳・7歳・5歳となった3人の子供たち。

子育てに参加できなかったのは、言うまでもない。
ただ、子供ができた時、自分が育った松江で子供たちを育てたい、そんな思いが強かった。

奥様は縁のない松江市に来ての子育て、きっと大変だったことだろう。
稲垣さんは、自分のメニューつくりのとき、必ず奥様に試食してもらっている。「彼女はすばらしいアドバイザーで パートナーです」と言う。家族の支えがあって、今の稲垣さんがある。

子供たちのことは、「尊敬はしてくれていると思いますよ」と、少々歯切れが悪かった。
いえいえ、きっとお父さんのことが大好きですよ。

 

□

店舗拡大計画 その後 (目標 ロスに出店)

松江の学園店は、店の屋根になぜか飛行機が突っ込んでいる。
いつも若い人達でにぎわっている。

現在、全国の店舗には9名の社員が在籍しており、あとは、学生アルバイトさん。

最近のバイトさんは、あまり働きたがらないと言う。
少子化のせいか、仕送りが充実しているのか、よくはわからないが、楽に働きたいということらしい。めんどくさいのかなあ。

若者の車離れ・お酒離れ・ブランド離れ なんてことが話題になっているが、物欲や金銭欲が薄いらしい。これを称して、草食系というのでしょうかね。
なんだか、夢や希望というものも、薄らいでいるのだろうか。
団塊世代のおじさんたちは、エネルギッシュでしたねえ。

さて、話を店舗拡大計画に戻す。

このころから、稲垣さんは迷い始めた。
店舗拡大は膨張しているだけで、人が育っていない、これでいいのだろうか。

スタッフの育成充実を始めた。

現在のスタッフ9人、技術面をバックアップしている。
しっかり育成し、自立して店舗展開してくれることを望んでいる。
いわゆる暖簾わけである。昔から日本には、暖簾わけの文化があった。
しっかり、自分の店で育成し、店主のめがねにかなったものだけが暖簾わけしてもらえる。
その店の、店主の思いが全国展開されていく、すばらしい文化だと思う。

稲垣さんは、そんなスタッフ育成を目指している。

この次の目標は何かと聞いた。

カリフォルニア ロスに店舗を出すこと、アメリカの本場で、GB’sCAFE。壮大な計画だ。

家出からの出発、37歳まで、失敗や挫折もあったことだろう。
しかし、いつも夢を追いかけ、思い続ける。
思い込みの激しい人だ。しかし、思い込まないと、ここまでやってくることは出来なかったことだろう。これも才能のひとつだろうね。

いつも前向きで、愉快な稲垣さん。
GB’s CAFEは稲垣さんの人柄のように、明るく・ポップなお店、若い人達でにぎわっている。
特に、お嬢さんたちが女性同士でゆったりしている。いいですね、女性が多いと、もれなく男性はそのあとについてきますから。

今回掲載の元気企業データ

法人名 GB’s CAFE
所在地 【学園店】
島根県松江市学園1-11-20
代表 稲垣 寛 (いながき ひろし)
設立 1996(平成14)年
業務 アメリカンスタイル カフェの経営
連絡 携帯 090-3726-9344
TEL 0852-22-8585
店舗 大阪府吹田市千里山東2店舗、大阪市東淀川区、東大阪市小若江、
東京都新宿区西早稲田、大阪市北区本庄東、岡山市南方、
松江市学園、松江市寺町、
金沢市田上、富山市五福、高岡市戸出町、砺波市表町、その他

 

2010年4月20日取材

GB's Cafe松江学園店(Google Map)


大きな地図で見る
33060
山陰の元気企業へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気企業
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • 高砂醤油本店 取締役 高砂勝行さん(出雲市平田町)【#連載95】
  • 和菓子店 木佐清月堂の3代目、木佐真一郎さん(出雲市平田町)【#連載94】
  • 里山でエコライフを楽しむ 多久和厚さん(雲南市大東町)【#連載93】
  • メガソーラー発電に取り組む 江藤卯さん(松江市宍道町)【#連載92】
  • スポーツトレーニングPLUS(松江市)代表 落合一晃さん【#連載91】
  • かじ山荘デイサービスセンター(大田市) 施設長 中村学さん【#連載90】
  • 三和電工(株)代表取締役会長 安部 廣さん(松江市宍道町)【#連載89】
  • 東北大震災被災地ボランテイア活動に参加した島根水道(株)(松江市宍道町)【#連載88】
  • 特定農業法人・エコファーマー ファーム浮布株式会社(大田市三瓶町)【#連載87】
  • 松江の老舗醤油蔵『松島屋』の若手後継者 井原 悠さん(松江市)【#連載86】
  • スモークハウス 白南風(しらはえ) 青木章さん(出雲市)【#連載85】
  • 板倉酒造 天穏の新杜氏に就任した岡田唯寛さん(出雲市)【#連載84】
  • GB'sCafe オーナー稲垣 寛(いながき ひろし)さん(松江市)【#連載83】
  • 大和証券株式会社 松江支店 法人課 足立晴香さん(松江市)【#連載82】
  • 島根にプロバスケット チームを!宮下博行さん・松江市)【#連載81】
  • レストラン・ナテュール【Restaurant Nature】(松江市宍道町)【#連載80】
  • 玉櫻酒造(島根県邑智郡邑南町)【#連載79】
  • 加納美術館(島根県安来市広瀬町布部)【#連載78】
  • 民家カフェ KIMACHI 山花(さんか・松江市宍道町)【#連載76】
  • NPO法人松江ツーリズム研究会(島根県松江市))【#連載75】
  • 佐田町ヤーコン生産組合(島根県出雲市佐田町)【#連載74】
  • 安部栄四郎記念館、出雲民芸紙 安部信一郎氏(松江市八雲町)【#連載73】
  • 湯宿・草菴 内田洋平さん 奈緒子さん若夫婦(斐川町湯ノ川温泉)【#連載72】
  • 富士建設(株)観光部「クリーン観光」野津春美さん(松江市)【#連載71】
  • (株)マックスパワー 総括責任者 坂井直典さん(松江市)【#連載70】
  • 「さんいんキラリ」プロデューサー成相 脩さん(松江市)【#連載69】
  • 島根を元気にNPOGassho(ガッショ)と代表佐藤大典さん【#連載68】
  • よろい環境計画事務所 萬井博行所長(鳥取県米子市)【#連載67】
  • YOSHIO靴工房 久家 明子さん(島根県出雲市平田町)【#連載66】
  • 横川伯鳳堂(島根県安来市伯太町井尻)【#連載65】
  • ヤマサン正宗の酒持田本店(島根県出雲市平田町)【#連載64】
  • 写真のフォルム(山村安治社長、島根県松江市北陵町)【#連載63】
  • NPO法人奥出雲青山クラブ そば処清聴庵(島根県奥出雲町)【#連載62】
  • 大谷酒造(株) 杜氏 坂本俊(さかもと とし)さん【連載#60】
  • トータル・サポート・プランナー株式会社(島根県飯石郡飯南町)【連載#59】
  • 株式会社 吉田ふるさと村(島根県雲南市吉田) 【連載#58】
  • 株式会社竹下本店 (島根県雲南市掛合町) 【連載#57】
  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町) 【連載#56】
  • ワコムアイティ(島根県松江市)石見銀IC小判プロジェクト【連載#55】
  • スプレータイプ塩ドレッシング開発 しお・エナジー(鳥取県米子市)【連載#54】
  • 手打ちそば・うどん「かくれ庵」(島根県斐川町)【連載#53】
  • シックスプロデュース有限会社(島根県邑智郡邑南町)【連載#52】
  • メディアトーク(松江市北陵)【連載#51】
  • おもひで屋(出雲市塩冶町)【連載#49】
  • 臨水亭(松江市京店)【連載#48】
  • 出雲アロマスリット工房(出雲市平田町)【連載#47】
  • 浜村建設(島根県出雲市)【連載#46】
  • 吉木組(鳥取県米子市)【連載#45】
  • 川賀石材店(島根県松江市宍道町)【連載#44】
  • 有限会社A・I・C(島根県松江市)【連載#43】
  • 來間屋生姜糖本舗(島根県出雲市平田町)【連載#42】
  • 株式会社 井ゲタ醤油(島根県出雲市)【連載#41】
  • 鎌田組(島根県出雲市)【連載40】
  • トーワ株式会社(島根県松江市)【連載39】
  • 有限会社ヴァンダンジュ(島根県松江市)【連載38】
  • キンヤ(島根県雲南市)【連載37】
  • 有限会社ウッドスタイル(松江市)【連載#36】
  • アイ・ねっと株式会社【連載#35】
  • リンツ(島根県出雲市)【連載#34】
  • いづも屋 モロヘイヤ直売センター【連載#33】
  • 雑貨 チャリチャリ(出雲市)【連載#31】
  • 株式会社アドコン(松江市八雲町)【連載#30】
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.