ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん

山陰発!全国区!!
     The Next Stage

Tweet

 長井 英夫(ながい ひでお)さん  
 

 今回の元気人は、「デジタルとネットワークで人の心を育む」を合言葉に地域でのIT普及促進に活躍中の(有)デジタルネットプラン長井社長です。
 長井さんは、長年ソフト・システム開発企業でプログラマーとしてお勤めでしたが、会社という枠にとらわれない自由な形で地域のIT化促進にかかわりたいと独立されたもの。

 その技術力・知識力は勿論、やさしく、人懐っこい人柄から、各種IT講習会講師をはじめ、企業・官公庁のITコンサルとして毎日島根・鳥取両県を行き来し、意欲的な仕事振りです。

昨年にはIT講習用テキスト「ゲゲゲの鬼太郎IT講習」を発刊、今年4月には「鳥取県SOHO協議会」の設立に尽力されるなど、まさに、ITによる地域活性化に元気一杯!活躍中です。   
(by tm-21.com 宮崎 照)

名  前 : 長井 英夫(ながい ひでお)
生年月日: 昭和36年5月20日生
自  宅 : 境港市

  • 仕  事
    有限会社デジタルネットプラン   
    http://www.dnplan.co.jp/
  • 活  動
    鳥取県SOHO協議会会長   
    http://www.tottorisoho.com/  
  • 趣  味
    パソコン、写真、アコースティックギター、睡眠
  • その他
    趣味の一つが仕事になってます。この勢いで睡眠が仕事になったら嬉しいですね。寝ているだけで生活できる。う~む、それもちょっと寂しいですね。やはり働く遊ぶ寝るが揃っていて楽しいのでしょうね。
  • メール(感想を書いてあげてくださいネ)  nagai@dnplan.co.jp  
  • 有限会社 デジタルネットプラン
    〒684-0056 鳥取県境港市幸神町163
     TEL(0859)45-3920 FAX(0859)45-3931

 

  フォークランド上陸作戦  

 

フォークランド上陸作戦

  

■原点は「フォークランド上陸作戦」

 夢は「フォークランド上陸作戦」。あはは、決して戦争が趣味ではありませんよ。実は学生の時、アルバイトでゲームソフトを作る機会に恵まれたのです。それは20年前のことですから、チームを組んで作るほど大げさなパソコンはまだなかったです。一人で企画立案して、黙々とパソコンに向かって自分の考えたシナリオをプログラミングしていく。それで製品になったのです。その時代はフォークランド紛争があって、それじゃこれをシナリオにと思って作りました。情報は黙っていてもテレビから飛び込んできますし、できあがった製品は誰もが知っているテーマになる。一石二鳥の企画でした。

  そのアルバイト先の開発環境も面白く、全国初のパソコンレンタルショップでしたね。今だとインターネット喫茶みたいなものでしょうか?一時間いくらでパソコンが使えるお店でした。パソコンに興味のある、または目的を持ったお客さんが次から次へとやって来て、絶えずみんなで会話が盛り上がる。そして常に新鮮な情報に囲まれた空間でしたね。リアルなメーリングリスト環境だったと言えます。うん、笑いの多い楽しい空間でした。

 そして夏休みにこちら山陰に帰って来ると、第一産業(デオデオ)に自分の作ったパッケージが並べて売ってありまして、これには興奮しましたね。商品としてもヒット商品になりましたし、「よし、就職はコンピュータの仕事をしよう」と目標が定まりました。

  卒業後、山陰に帰って就職して仕事を始めると、東京でゲームソフトを作っている環境と何かが違う。何か物足りない。そう、こちら(山陰)は内を向いて(山陰を市場として)仕事をしている。このギャップに落胆しました。まあ就職早々、誰もが思う事かも知れません。しかし、この「フォークランド上陸作戦」の経験が仕事に対して、「全国に向けて」の思いを継続させています。

■スタイルはSOHOへ、出会いからSOHO協議会へ

 沸々とした思いが私をSOHOへと駆り立てます。ITを用いる事で”個”のビジネスチャンスが私の仕事分野にもやってきたと感じたからです。山陰にいても全国を視野に入れた仕事ができるのではないかと判断をして、3年前にサラリーマンの世界にお別れをしました。そして作ったのがデジタルネットプランというSOHOな会社です。

 しかし、現実は甘いものではありません。自分の思う通りプランは進みません。できたてのSOHOな会社が食べていく為には仕事を選ぶ余裕はないのです。できる仕事は全てする。とても全国へと悠長なことは言ってられませんでした。それでも仕事をこなしていくと、それが実績になり、人とのネットワークが広がっていきます。同じような発想の人にも出会えたりします。

 そして素晴らしい人達に会えたならば次にはどうすれば良いかと考える訳です。それがSOHOな会社や人達であれば、次にアクションする為にはどうすれば良いかと考えたりしました。その一つの答えになるのではないかと、鳥取県SOHO協議会設立をさせてもらいました。

 SOHOは”個”です。それをグループ化?するのは矛盾との戦いになりそうですが、従来の企業がピラミッド型の組織を構築して仕事をしているのならば、SOHO協議会は水平分散型の組織で上下がなく全てを重んじる事ができます。その自由な交流の中で新しい仕事をしていく足がかりになるのではないかと考えます。小さいけれど大きな企業。そんなまとまりができれば今後の経済の変化にもマッチするのではないかと背伸びをしながら走りながらビジョンを構築中です。

 具体的なアクションはこれから作り上げていく事になるのでしょうけれど、やはり人が集まる事は素晴らしいことです。熱い人達に私も揉まれて、とてもいい刺激をもらってます。やはり人が財産ですね。お金は集まればなくなりますが、人は集まる事で新しい知恵を授かります。”個”のSOHOもそれが可能な時代です。

 

 

    

 

(C)水木プロ

■自由な発想で生まれたものは

  その一つが「ゲゲゲの鬼太郎IT講習」です。県民ITというニーズがどかっと目の前にあって、誰にも束縛されない中で今井書店グループさんの支援や近所の方の要望等から生まれました。

 作る工程も勉強になりましたが、地方の著者になったことで地方における出版の問題点ついても勉強になりました。東京の出版物ならば何万部、何十万部からスタートするのでしょうが、こちらだと数千冊からのスタートです。印刷部数が少ない分コストが高くなって儲かりません。資本をどれぐらい投下するのかの問題かも知れませんが、ちょっとチャレンジしたいテーマです。「ゲゲゲの鬼太郎IT講習」は私に多くのことを教えて、そして投げかけてくれました。それに応える義務があります。

 ちょっと宣伝になりますが、平成14年5月末に「WordとExcel」を共著で発売予定です。定価は953円(税別)です。こちらもよろしくです(^_^;)

■これから山陰の子供達のために

  特に境港市の産業は偏っていて仕事に対しての選択肢がないのです。決してこれらの業種が悪いという訳ではないですが、選択肢が多いければ良いに決まっています。これは教育も同じように言えることなのでしょうが、嘆いてばかりもいられません。ITでSOHOがビジネスになるのならば、ITで地域が活性化する可能性だってあるでしょう。

 都会との格差が無くなるか、逆に都会からのビジネスが流れ込んできて、今まで以上に業種が偏るかも知れない時。そんな時代の移り変わりの中で、この地域を、この生まれ育ってくる子供達の環境をきちんと整備しておかなければいけません。特に地域においてITに携わる人達の共通の使命だと私は思います。だからみんなで協力していきましょう。次の新しいステージが待ってます。

2002年4月取材

22456
山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.