ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】

藤原才知さん、現在『くーちゃん』というキャラクターで活動中、『くーちゃん』は何者なのか?お話を聞いた。

Tweet

ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載82】 

今回の元気人

藤原才知(ふじわら さち)さん

ヴァイオリニスト
松江市南田町177-3
TEL 090-1187-4977
メール mt_fuji【@】ms3.megaegg.ne.jp
 ※ 送信の際は、【@】を半角@に書き換えて下さい。
ホームページ(ブログ)
音と人とのコラボな生活

ヴァイオリン

 大阪平野区出身、5歳からピアノそして11歳からヴァイオリンを習い始めた。小さい頃から音楽教育を学ぶという家庭環境にあった藤原さん、高校生の頃には音楽大学へ進学することは、自然なことだった。音大ではヴァイオリンを専攻した。

 卒業後は、まさにバブル絶頂期の時代だった。パーティー・結婚式・レストランなどで生バンドの演奏がおこなわれ、様々な場所とシチュエーションでの演奏をした。宝塚歌劇場でも舞台のオケピで演奏したそうだ。そのほか、オーケストラのエキストラでの演奏などなど、大阪で活動していた。どうやって、そんなに色々な仕事の、営業活動していたか疑問に思ったが、関西室内楽協会など、いくつかの団体に所属し、そこからの紹介だったり、仲間や先輩たちから声がかかったりし、仕事をしていた。さすが、都会ですね、演奏者も多いことから、いわば音楽家の派遣事業みたいな組織がありました。

 もちろん、自宅や教室、出張レッスンなどの先生家業、中学・高校での非常勤講師の経験もあるそうだ。いやー、音楽というもので生計を立てるのは難しいかと思ったら、とんでもない、色々なお仕事があるものだと知った。

 藤原さんは、ヴァイオリン一筋の生活かと思いきや、そんなことはないと本人は言う。
「私は、音大の劣等性でしたから、結構好きなことをして遊びましたよ」そして、そのことが、今の自分に、ヴァイオリニストとして、役に立っていると言った。

ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載82】

隣町のケーブルテレビでの撮影風景。
松江出身のスタイリストの友達が受け持つレギュラー番組にゲスト参加。

フランスへ

  プチ遊学と藤原さんは言う。ヨーロッパへ2ヶ月、フランスを中心に色々回った。ヨーロッパは、街中でいつも音楽のある都市が多い。音楽家として学ぶことも多かっただろう。また、女性はヨーロッパファッションには、とても関心があるところだ。2ヶ月はきっとわくわくどきどきの時間だったことだろう。

 プチ遊学で藤原さんが見つけたものは、音楽でもファッションでもなく、夫だった。
帰りのチケットを持って入ったフランスの空港、2ヶ月ではフランス語も不安で、たまたま見かけた日本人男性に声をかけた。「このチケット、この便でいいかなあ」同じ便だった。
その男性が夫となった。まるで、ドラマの1シーンのような話でしょう。

 その後、結婚し夫の仕事で札幌に2年、それから島根にやってきた。その間、ヴァイオリンはと聞くと、現地の知り合いの音楽家や、地元の楽器店の紹介で仕事を続けた。自分でチラシを作っての活動をした。どうやら、家でおとなしくしているのは、気性に合わないらしく、いつも何か行動していないといけないらしい。確かにお話をしている間も、よくしゃべり、よく笑う。ホンマに、大阪のおばちゃんだった。いえいえ、見た目は違いますよ、セレブ奥さま風ですから。しゃべらなければね・・・・・・。

ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載82】

保育所や幼稚園でのコンサートは、子供たちと歌ったり、踊ったり、いっしょになって音楽を楽しむので演奏側も、たくさんの元気をもらうことができる。

2度目フランスへ

 40歳の頃、夫が仕事で1年フランスへ行くことになった。即決、家族でフランスへ、
小4と幼稚園年長の息子2人、幼稚園生はともかく、小4となると、中学進学、中1ギャップなどという不安もあり、少しは考えると思われるが、即決する藤原さん。あくまでも前向きな藤原さん的な思考だなあと、なんとなく納得した。

 息子たちは、現地の小学校へ入学、言葉の問題や文化の違いなど戸惑うことが多かったに違いない。藤原さんは、息子に付き添って学校に通ったという。

 1年が過ぎ、夫は帰国することになった。藤原さんは息子2人と一緒にもう1年フランスの残ることを決めた。当然、夫は反対する、心配ですからね。
子供たちにとっても、藤原さんにとっても1年は中途半端だった。子供たちのことも、自分自身のためにも、そして音楽家としての自分にとっても、もう1年という時間が必要だった。

 フランスの学校事情について、聞いてみた。たとえば、音楽の授業はとても少ないという。意外だった、ヨーロッパのイメージは、音楽や芸術に関して、とても充実しているので、当然学校教育でも充実しているだろうと、想像していた。

以外にも、幼稚園や学校にピアノがないところがほとんどのようだった。幼稚園の息子が通っていた地元の音楽教室のソルフェージュテキストを見せてもらった。音符が書いてあるが、音符に笑った顔や、寂しそうな顔、怒ったような顔のキャラクターが書いてある。

日本人は、様々な事柄を言葉で理解するが、キャラクターと音で理解するという文化の違いが面白い。考えてみると、ユニバーサルデザインというものもヨーロッパから伝わった。言葉がわからなくでも、その表示で理解できる実に便利なもの、このことが、教育にも生かされているのだとわかった。

 40歳という年齢、そして異文化にどっぷりつかってすごした2年間、藤原さんの考え方、生き方に変化をもたらした。

ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載82】

四川出身の友人との国際交流ユニット「こんにち輪」で主催した「四川大地震チャリティーコンサート」の様子。
音楽家の友人はじめ、多くの方に協力してもらった、貴重なコンサート。

島根県に帰って

 日本の学校音楽教育は、とてもレベルが高いと藤原さんは言う。子供たちは、誰でも 
楽譜を見て、リコーダーを吹いて、子供たちの多くはピアノ教室に通っている。そんな国は少ないようだ。

 島根に帰ってきて、音楽指導を再開した。音大出身の藤原さんは、それまで技術を教えることを指導してきた。フランスから帰って、これまでの指導に疑問を持つようになった。技術はもちろん必要だが、それより、その生徒さんの、弾きたい音を引き出してあげる。楽しむことが大切なことだと、思うようになった。音楽に対しての姿勢が変わり始めたのだ。

今は、ほとんどが大人に指導している。そして、教えることがとっても楽しいと話してくれた。こんな先生に指導してもらったら、きっと生徒さんも楽しいことだろう。

 

ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載82】 

これが噂の『くーちゃん』
あまり可愛いとは言い難いけど、「オシャレなくーちゃん、決めポーズ!」

さて、『くーちゃん』は?

 『くーちゃん』は、テディーベアーだ。こげ茶色の熊さん。藤原さんは、熊さんの着ぐるみ
を着て、その上にステージ衣装をきて『くーちゃん』になる。そして、ヴァイオリン演奏活動をしている。当然、子供たちは大喜びだ。

昨年、中国で四川大地震が起き大きな災害となった。後の『くーちゃんバンド』は、城東公民館・彩雲堂さんの2階茶席でチャリティーコンサートを開催し、たくさんの方に協力いただき、聞いてもらうことができた。

『くーちゃんバンド』の活動で、音楽を通じて人と人がつながることに、とっても感動した。自分のこれからのライフワークとしていきたいと、夢を語ってくれた。

どんなに小さな会場でも、少人数でも、音楽でひと時を共有する。そんな活動をしていくため、『くーちゃんバンド』の情報発信をして、活動を広げていきたい。

明るくて、よく笑う、藤原さん。気負うことなく、少しずつ歩みを進めている。ピアノとヴァイオリン、二人でどこへでも出かけていく。少しずつ輪が広がっているようだ。

今回掲載の元気人データ

氏名 藤原才知(ふじわら さち)
所在地 島根県松江市南田町177-3
愛称 くーちゃん
お仕事 ヴァイオリニスト
連絡 090-1187-4977
ブログ http://blog.goo.ne.jp/gouter2008
音と人とのコラボな生活

 

2009年11月4日取材

20065
山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.