ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】

大田市駅の近く、ショッピングセンターパルのそばに、『食材と人のハレ舞台』を演出するアンテナカフェ「ハレの日」がある。 オーナー 和田裕子さんを訪ねた。

Tweet

 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)

今回の元気人

和田裕子さん(32歳)

アンテナカフェ「ハレの日」 オーナー
〒694-0064
大田市大田町大田イ660-14
TEL・FAX  0854-82-5655
ホームページ
http://www.harenohi-antenna.com

おとなサマランチ

 月曜日のお昼時、店内は女性客で満席だった。
ちょいとのぞいてみると、パエリヤやオムライスなどなど、そしてすべてのランチについているのが、お野菜たち、少しずついろいろな野菜料理が、並んでいる。

私がいただいたのは、おとなサマランチ(おこ様ランチが食べたい人のおとな様ランチ)、具沢山スープ、メインはチキンとレンコンのハーブ焼き、そしてお野菜たち、ご飯はキノコご飯のオニギリ又は銀シャリどちらかをセレクトする。私は銀シャリをいただいた。

お野菜たちを紹介しよう
朝どれ人参のマリネ 種無し柚子添え
黄色と緑の2色マッシュ  黄色はかぼちゃとジャガイモ  緑は春菊とサトイモ
おからサラダ マヨネーズとヨーグルトたっぷりで味付け

こだわりの野菜たちなのだ。シンプルな味付け、素材の味そのものだ。
例えば種無し柚子は香果柚子(こうかゆず)といって、種無し柚子の品種を掛け合わせ、作り上げたもの、皮が柔らかくものすごくジューシー、存在感たっぷり、久利町の福田隆治さんが作っている。
お米は、三瓶山のファーム浮布のお米、添えられた藻塩は静間ふるさと交流クラブのおじいちゃんたちが、3日間窯炊きし、アラメの煮汁をいれて炊き上げた藻塩だ。
私、銀シャリを半分おかわりし、藻塩をパラパラ、おいしかったですよ。お米の甘さが広がりました。

「ハレの日」は、大田市の地元の食材にこだわり、食材のおいしさを知ってもらいたいという、和田さんの思いが詰まっている。

写真上)アンテナカフェ「ハレの日」 店舗外観(写真下)地元食材にこだわった『おとなサマランチ』 980円

(写真上)アンテナカフェ「ハレの日」 店舗外観
(写真下)地元食材にこだわった『おとなサマランチ』 980円

アンテナカフェ「ハレの日」

  アンテナカフェって、なあに? 聞いてみた。
アンテナをピンとまっすぐ立て、情報を受発信するのだ。物・人の情報の集まる場所、そして発信する場所ということだ。

食材と人のハレ舞台を演出するという。ハレの日のハレは、いいお天気の晴れの日が好きなのかと思ったら、ハレ舞台だった。
ある日おじいさんが、お米一度食べてみてと持ってくることもあったという。人も物も集まってくる場所になっていくようだ。いい名前ですね。

取材したこの日は月曜日、たくさんの女性が、グループでやってきていた。
少しおしゃれをして、お友達どおしでランチ、これもある意味「ハレの日」と思う。
和田さんは、大田市内では、そんな場所が少ないという、ランチは1000円でおつりがくる。
女性にとって、とっても優しいハレの日になることだろう。

女性たちは食事の間も、和田さんに食材のこと、レシピなど色々聞いている。
和田さんは、『おからにはたっぷりのヨーグルトを入れるとしっとりおいしいですよ。』何でも教えている。
きっと、数日後には食卓に上っているかもしれない。

これも情報発信なのだろう。

テーブルもいすもイギリスのアンテイークのものという

テーブルもいすもイギリスのアンテイークのものという

和田裕子さん 32歳

 出雲市出身32歳、和田さんは11年間大田市役所で公務員として働いていた。
総務課・町づくり・過疎対策・産業振興などなど、色々なお仕事の中で、農家の人達そして企業人との出会いがたくさんあった。

そのときに感じていたのは、他にはないすばらしいものが、たくさんある。しかし、PRが弱い。
これは、島根県人全体にいえることではないだろうか。口下手で情報発信不足なのだ。

もともと、お料理が大好きだった。いつか、食にかかわる仕事がしたい。そんな思いを実現したのが「ハレの日」だった。
大田市のすばらしい食材にこだわって提供していく。
地方のリアルな情報を発信したい。

ハレの日はもともとそこにあったカフェを改装した。
白い壁にこげ茶の木の床、落ち着いた雰囲気だ。テーブルもいすも100年くらい前のもの、イギリスのアンテイークのものという。テーブルの上のランプは、テイストは似ているが、一つ一つ違っている。そこが面白い。

食器はガラスに陶器、みんなかわいくカウンター奥の棚に並んでいる。
ちいさなガラスの小瓶にハーブやお花がさりげなくいれてある。
子供っぽくなく、かわいい落ち着きが演出されている。和田さんのセンスの良さなのだろう。

和田さんは、明るい大きな声ではきはきとしゃべる。きっぱりとした性格なのか、答える言葉に迷いはない。人が集まってくるのもわかる気がした。

常に満席状態の店内

お昼時は、テーブルもカウンター席も、常に満席状態の店内

情報発信 都市圏へ行商?

 アンテナカフェ・ハレの日オープンが、完結ではないと和田さんは言う。
現在定休日は毎週木曜日第2日曜日だが、来年からは毎週水曜日と木曜日を定休日にして、食材探しに歩き回るという。

マンネリ化したくないという気持ちからだ。
 
今年も、色々な農家のお米をあつめて、お米の食べ比べを企画したかったが、時間がとれず未企画に終わっている。来年はぜひやりたいと話してくれた。

また、行商に行きたいという。都市圏へ行商に?
島根県にも、東京にアンテナショップはオープンしている。そこでは、さまざまな加工品や食材が置いてあり、人気だときく。

和田さんは、置いてあるだけではなかなか良さが伝わらない。
きちんと食事をしてもらい、その上で食材をかってもらいたいという。
ネット販売も、食べて気に入ってもらえば、リピーターになってもらえると考える。
行商という言葉が好きと言う。

ハレの日はその足がかりだ。

女性にはうれしいスイーツも充実している。

女性にはうれしいスイーツも充実している。

ハレの日

  ハレの日はランチが中心、11時から2時、朝ごはんは土・日・祝のみで、9時から10時
デイナーは予約で受けているが、一組だけの貸切、11月は3件の予約が入っていた。
予算に応じて、さまざまな食材を提供する。肉も魚も地元産のものにこだわっている。

もちろん、スイーツも充実している。別ばらプレートなるものがあって、女性にはうれしいかぎりだ。
マロンパフェなるものがデビュー、栗にラム酒のきいたアイスクリームがベストマッチと、チラシに書いてある。おいしそうでしょう。
11月19日にはボジョレーヌーボー解禁にあわせて、ボジョレーにあう小皿料理を用意してのイベントが開催された。おいしいオトナの時間の演出、こんな企画も時々開催される。
まことに「ハレの日」でございます。

余談ですが
和田さんは、3人の子供さんがいる。
そして、中学生の子は「おおきくなったらパテイシエになるから、お母さんそれまでがんばってね」といってくれるそうだ。
うれしい話でしょう。

 

ハレの日

 

今回掲載の元気人データ

店舗名 アンテナカフェ「ハレの日」
所在地 〒694-0064 
大田市大田町大田イ660-14
氏名 オーナー 和田裕子さん
営業時間

10時ー18時(土日祝は9時から)

  • 朝ごはん 9時ー10時(土日祝のみ)
  • 昼ごはん 11時ー14時
  • デイナー 予約にて(7名から20名)
定休日 毎週木曜日・第2日曜日
連絡 TEL・FAX  0854-82-5655
ホームページ http://www.harenohi-antenna.com

 

2010年11月20日取材


大きな地図で見る
26342
山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.