ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】

サイクリングを楽しみながら、山野草の写真を撮り、約2年間、山陰中央新報「四季ごよみ」の撮影メンバーの一人として活躍した野津さん。

Tweet

(取材・文章 tm-21.com)

野津 貴章(のつ・よしゆき、57歳)さん

【今回の元気人】
野津 貴章(のつ・よしゆき、57歳)さん
島根県松江市浜乃木町
URL  http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/

団塊の世代
~こだわりの楽しみかた~

サイクリングを楽しみながら、山野草の写真を撮る、そんな休日を過ごしている野津貴章さんにお話を伺った。

 

 四季ごよみ

このほど2年間の連載を終えた山陰中央新報「四季ごよみ」をご存知だろうか。

第1面左端のほうに、山野草のカラー写真と花の解説が数行書いてある記事、毎日のように読んでいた。切り抜いて楽しみにしていた読者も多かったようだ。

野津貴章さんは「四季ごよみ」6人の撮影メンバーの一人だった。

3月30日山陰中央新報、「四季ごよみ」連載を終えての記事、撮影者プロフィルには、野津貴章(のつ・よしゆき) たかあき ではなく よしゆき だったのだ。

自転車で野山を歩き自らのホームページ「花図鑑・サイクリング日記」に草花を掲載。
松江市職員。松江市浜乃木町。57歳。と書いてある。

山陰中央新報社員の中村さんに声をかけられ、その後少しずつメンバーが増え、6人で2年間の連載となった。
美しい写真を撮る人、新発見の植物を撮影された方、それぞれの花に対するスタンスが微妙に違い、個性が出ているという。

野津さんは体の空いたお休みの日は、ほとんど自転車とカメラ。
山野草との出会いは、5年ほど前、旧八雲村の山道を走っていて、道路わきの白い花に気がつき、デジカメで撮影した。これが最初だった。

ホームページ「サイクリング日記」に載せようにも花の名前がわからない、植物図鑑サイトで調べてわかった。「ヤブデマリ」だった。

サイクリングしながら、道端の草花が気になった。いつしか、山野草撮影のためのサイクリングになっていった。

サイクリングと写真撮影が趣味かと聞いたところ、
私は 写真を撮る のではなく花を撮る のです。

なんだか、意味不明 わけのわからんことを言う と思った。
その言葉の意味は、話を聞いているうちに ~こだわりのたのしみかた~ なのだとわかってきた。

野津貴章。松江市職員。57歳。

「花図鑑・サイクリング日記」

野津さんのホームページ
「花図鑑・サイクリング日記」

お話を聞いたのは、3月末、場所は松江市役所宍道支所。副支所長さんだった。

第一印象は、「こわそう」。
いわゆる公務員さんのイメージ、まじめ・かたぶつ・お仕事ひとすじ。
そんなふうに見える野津さん。

松江市乃木の生まれ、中学・高校ときっと趣味や部活にいそしんでいたと思いきや何もしていない。
ええー、野球もサッカーも?

大阪の大学では、サークル活動してました。
「自然愛好会」。・・・・なにするのです?  ・・・・山歩き。
やはり、山野草に魅せられる下地はこの頃からあったようだ。

大学卒業後、松江市役所に入った。
40代になって、サイクリングを始めた。大山や三瓶山にも走った。
畑とかはしないんですか?
畑はしないけど、ハーブにこった時期があった。100種類以上集めて育てたよ。
やはり「自然愛好会」は続いていたようだ。

野津さんの話し方は、ぽつぽつ、どちらかといえば寡黙な人のようだ。
一人で行動することが好きという。
第一印象と休日の野津さんのギャップにビックリする。
職場の野津さんしか知らない人は、きっと驚くことだろう。

山野草の話をする野津さんは、ときおり、やさしい笑顔をみせる。
職場の方は、笑ったところを見たこと無いと思っていませんか?
そうかも知れないと、大笑いだった。

4月から、2年の宍道支所を終了し、松江テルサに移動となった。


花に会いに行く

「花図鑑・サイクリング日記」より

野津さんのホームページ
「花図鑑・サイクリング日記」より【最近の花画像】

この5年間で撮影した草花は、900種類となった。
松江市周辺には、1500から2000種類の植物がある。すべての撮影が目標です。
定年退職も怖くないですね。
お仕事以外に、目標が持てる人は幸せですね。

ところで、山野草は冬には姿が無いですよね。撮影はお休みですか?

春、枝に花をつけていた木、夏の姿・秋の実り、冬芽の様子。これらを見に行くという。
「花に会いにゆく」花が咲いているときに行く、ではなかった。

自然ありのままの様子、これを見続けていくということだった。
「花をうつす」この言葉の意味がようやくわかってきた。

美しく花を撮ることではなく、花のありようそのもの、寒さを耐える冬芽、こぼれ種からの新芽、葉を落とした枝、それらすべて「花をうつす」ということのようだ。
「自然愛好会」はいまだに継続中のようだ。

最近の興味は、ロゼッタの姿。ロゼッタってわかりますか。
葉っぱを地面にぺたっとつけて、放射状に広げた植物。タンポポの葉っぱが代表的。
冬、地面は少し温度が高く、寒さに耐えるための工夫のようだ。
そんな植物を、冬場は探して撮影している。

こだわりの楽しみかた

食後は500ミリの缶ビール2本かかえて、パソコンの前に座る。
ホームページの管理、撮影した山野草の名前を調べ、サイトへの書き込みなど日課となっている。

雨の降らない休日は、サイクリング。平日はパソコンの前。
奥様、何も言いませんか?
山の中へ入って、靴や服を汚すな。といわれている。

そういいながらも、美術館や映画、桜の花見も一緒に行くという。
ちゃんと家庭サービスもこなしているようだ。

サイクリングは大学時代に始まり、松江市役所に入り仕事を始めてしばらく遠ざかるが、15年前から復活した。
サイクリングが花を探し、花を撮ることにつながった。
植物の自然の姿に興味を覚えた。
デジカメ・インターネットとさらに広がっていく。
これからどんなふうに、つながり発展していくのだろう。

団塊の世代、大量退職の時代、この人たちが何に興味を持ち、どんな活動をしていくのかは、これからの日本経済・消費社会をも動かすといわれている。
野津さんに話を聞いて、こだわりを楽しむ、こんなキーワードを感じた。

野津さんのホームページ「花図鑑・サイクリング日記」一度のぞいてみてください。

*野津 貴章(のつ・よしゆき、57歳)
野津 貴章(のつ・よしゆき、57歳)

今回掲載の元気人データ

野津貴章さん

氏名 野津 貴章(のつ・よしゆき、57歳)
自宅 島根県松江市浜乃木町
職業 松江市職員
ホームページ 「花図鑑・サイクリング日記」
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/

「花図鑑・サイクリング日記」 これまでの歩み

2001年7月 平成13年7月 ホームページ開設 
2006年12月 アクセス総数100,506で10万を突破 

平成19年3月31日取材

12227
山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.