ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん

私の宝物
~いろんな人に会いたいなぁ~

Tweet

 
 石津 南美(いしづ なみ)  
 

 今回の元気人は、「島根県立身体障害者授産センター」でパソコンを使った印刷関係の仕事で頑張っている『なーちゃん』こと石津南美さんです。 なーちゃんは、生まれつき身体に重度の障害があり、歩くことも手を使うことも話すことも不自由です。 私は、正直、これまで障害者の皆さんを見かけると、どちらかというと目をそらせたり戸惑ったりしてしまうことが多かったと思います。どう接してよいのか解らなかったのです。

 なーちゃんと初めて出会ったのは、今年5月に開いたtm-21オフ会でのこと。本当に屈託無く明るく元気に人生前向きに生きている彼女の姿に接し、当たり前のことながら、極々自然体で接すれば良いことに気づくとともに、むしろ勇気づけられたのは私たちでした。 今回、この元気人!紹介コーナーへの投稿依頼にも快く応じていただきました。 不自由な左手の指三本で一文字一文字をキーボードで入力しながら書いていただいたものです。 『なーちゃん!本当にありがとう!』 by tm-21.com 宮崎 照

 

名  前 : 石津 南美(いしづ なみ)
自  宅 : 松江市

  • 趣味: 絵・詩を書く事、インターネット、買い物..........
  • 楽しみなこと: 毎日メールチェックやメッセンジャーをするのが楽しみ。休みの日は、ほとんど家にいてネットをしてるけど、本当はもっと外に出ていろんな人に会いたいなぁ。
  • なーちゃんのHP(日記や詩、掲示板を訪問して!)
    『私の宝物』
    http://fish.miracle.ne.jp/tensi430/
  • メール(感想を書いてあげてくださいネ)  nachan0430@hotmail.com
  • お仕事島根県立身体障害者授産センター 
    690-0131 松江市打出町43   TEL0852-36-7888 FAX0852-36-7667    
    センターのホームページ

 

■チョット気になること

 小さい頃から、外に出るのが大好きでよく両親や兄に連れられ近所を散歩したり旅行に行ったり。聞けば、私が子供のころは、今の時代と違って家族に障害児がいることを隠す人もいたとか。その点、私の家族はオープンだったかも。そのおかげで、今も外に出るのが大好きです。

  最近は、みなさん結婚して一緒に遊ぶ友達が少なくなったけど、それでも時々時間にゆとりがある友達を誘ってはコンサートや買い物に行ったり、何か面白そうな、でも私しか興味がないイベントでも、ちょっとだけ強引に「一緒に行って!」と頼むこともしばしば。でも、帰るころには友達も楽しそうにしてくれて誘ってよかったなと思ったりします。

  だけど、1つ引っ掛ってることが。
私も友達も「ボランティアしてる・されてる」という感覚は全然ないのに、出かけた先で久し振りに会った人とかに挨拶もそこそこに「今日はボランティアさんと?」と聞かれること。

  きっと何気なく聞かれるんだと思うけど、なんとなく良い気持ちじゃないな。私はこういう身体だし、ほかの障害者の方はボランティアさんの助けで外出される人もおられるから、そう思われてもしかたないなっと思っているけど、友達は決まって不思議そうな顔で私をみます。そしてあとから決まって「友達同士なのにね、なんでだろう?」と言ってきます。こういうのって、どうなんでしょう?

  自分一人で外出が出来ない障害者は、家族やボランティアさんとじゃないと外出できないと思われてるのかな?もしそうなら、すごい悲しいことかも知れませんね。

 

    

 

なーちゃんに作ってもらった
私の名刺です。

■私の仕事

  外に出る事も大好きだけど、もう1つ2つ仕事にも繋がってることで、絵を描いたり詩を書いたりする事が好き!というか「下手の横好き」なんですけどね・・・。

 私の仕事は、島根県立身体障害者授産センターで印刷関係の仕事をしています。主に名刺とかハガキ・チラシ・ポスターを作ってます。デザインの仕事って言ったほうがいいのかな?印刷する前の版下を作ってます。 他にも、いろんな科があり色々な製品を作って沢山の人に私達が作った製品を1つでも多く手にしてほしいと思いながら仕事してます。

  とは言え、私は今の仕事になってまだ5・6年?まだまだ失敗ばかりしてます。m〔__〕m。 ずっと趣味感覚でやってたけど、これじゃいけないと思い(?)今年の2月からカラー検定という通信教育を始めてみました。が、現在止まってます。(^_^;)

 思ってたより難しいのと、飽きっぽい性格なのかここ1ヶ月ぐらい放ってる私。でも、みんなに「通信教育しま~す」と宣言しちゃってるし、お金がないのに始めたんでそうそう簡単に投げ出すこともできないので、そろそろ再開して梅雨明けまでには一区切りつけようかと思っているとこです。

 

  なーちゃんのHP
『私の宝物』  

 

なーちゃんのHP
『私の宝物』

■私とインターネット

  何に対しても、良いか悪いかすぐハマってしまう私。遊び半分で始めたHP(ホームページ)も、今は仕事より一生懸命になってるとこがあるかな。
インターネットを始めて4・5年になるけど、昔から絵本のような詩集が作りたいという夢があって一時作りかけたけど色々問題が出てきて諦めていました。が、インターネットをするようになって何となくいろんなHPを見てたら「じゃHPを作ればいいじゃん!」と突然目覚め自分で作ったというわけです。

  とは言え、何をどうしていいか分からず最初はメル友にメールで聞きながらソフトがなくても出来る簡単なHP作りから始めました。思ったより、すぐ出来た上、想像以上にいろんな人が遊びに来て掲示板に書き込んでくれて、ただ見てるだけより随分世界が広がったような気がします。(-_-:)

  そうこうしてるうちに、もっと絵や写真を入れて詩をもっとみんなに読んでほしくなりパソコンを買い替えた時に作成ソフトも入れ「さぁ作るぞ!」と勢い良く始めたもののHPの作り方?ソフトの使い方?が解らず3ヶ月もかかってしまいました。 それまでに、人からプレゼントされた解説書をみながら、それでも解らず同じソフトを使ってる人をネットで探して掲示板やメールのやり取りだけで教えてもらったり。途中で諦めようかと思いながらなんとか完成。
イメージしてたのとかなり違ってたけど、始めて作った割にはまぁまぁの出来だったかなぁ。それからは、ほんとに仕事より一生懸命になってしまってます。(笑)(でも、近頃ちょっとサボり気味(^_^;))

 2つ目のHPを作って、それまで以上にたくさんの人に見られ、書き込みやメールをもらうようになって何となく1人じゃないんだな~と思い、毎日仕事から帰ってネットに繋ぐのが一番の楽しみです。

 ただ、仕事でもPC、帰ってからもPCの前にいるので「目が悪くなる!」と母に怒られることもあるけど。最近、母は言っても聞かない私に呆れ顔です。 ん~、でもいい加減にしないといけないと思ってはいるものの・・。

 

  なーちゃん作のイラスト  

 

なーちゃん作のイラスト

■ネットで広がる友達の輪

  私はいつも、自分のことをネットでも隠す事をしません。たまに「なんで姿が見えないのに、障害の事を書くの?」とメールで聞かれます。うむ?「なんで?」と聞かれても。当たり前じゃないの?

 姿が見えないからこそ、本当のことを書いて自然体で話すのが当然だと思う私。車椅子だってこと・左手だけそれも少ししか動かないこと・言語障害があること・・・。これらを隠さず書くのは、全部、いつか会える日が来る時のため。会った時、少しでもびっくりされたり、がっかりされないように・・・です。

  それにしても、ネット絡みの事件が多いのなんとかなりません?‘〔^~^〕’

 一時期、ニュースを見れば新聞を開けば毎日のように「ネット犯罪・・・」という見出し。どんな事件も勿論だけど、ネット犯罪は特に腹が立ってしょうがない私。
こういうのがあると、せっかくネットで知り合えた人に対してどこか警戒心を持たないといけなくなるし、会う事になっても1人で出かけられないから家族や友達の協力が必要で、私より周囲の人達のほうが警戒心が強いトコあるかな。

  だからというか、頼むたび「良い人だから・・心配ない・・・」ことを必要以上に説明しないといけないし、なかなか自分の思いが分かってもらえなかったり、その人の良さをうまく伝えられなくて時に「なんでよ!」と癇癪を起こしそうになってしまいます。と同時に、説明するのに結構体力消耗してしまうとこもあって会いたい人がいてもなかなか周囲に「会いたい人がいる」と言い出せなくなっているのが実際のところ。
と言いながらも、今まで友達の協力で何人かのメル友に会ってきました。

  何かのイベントがあるときに待ち合わせたり、仕事先に来てもらったり、オフ会に参加したり・・・。
どの人もみ~んなメールでイメージした暖かい人達で、会うまでドキドキだったけど会ってよかったなぁと思う人ばかりでした。これからも、もっともっといろんな人に会って、もっともっといろんなとこに行ってみたいと思ってます。

 実は今も、どうしても会いたい人がいたりします。(〃^_^〃)
なので、自分の気持ちをちゃんと周囲に伝えられるようになるのは当然大事だけど、同時に少しでも人に警戒心を持たなくてもいい社会になってくれることを願ってます。と、ただ願って待ってても時間がもったいないですよね?

 じゃ、どうしようかなぁと考えているとこです。
そこでというか、私のHPを見てくれる人達に「もっと優しくなろうよ♪」なんて偉そうなことを言うつもりはないし、自分の思ってることをそのまま書いてるだけど、なんとな~く、でも私の思いが伝わればいいなぁって思う今日この頃です。

【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん

島根県立身体障害者授産センターのみなさんの作品・製品紹介です。詳しくはセンターのホームページで。

■仕事について

 最後に,チョットだけお仕事のコマーシャルです。

 施設全体、色々な物を製作して製品化しています。

 詳しくは、

  • 島根県立身体障害者授産センター
  • 690-0131 松江市打出町43 TEL0852-36-7888 FAX0852-36-7667 までご連絡ください。

ちなみに、私がやってる印刷のことは担当者・川上まで!!
一生懸命、作らせてもらいます♪〔*∩_∩*〕

2002年5月取材

22952
山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.