ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】

松江市を拠点に世界各地で演奏活動を行っているヴァイオリン奏者 辺見康孝さん。忙しいコンサートの合間、お話を聞きに行きました。

Tweet

(取材・文章 tm-21.com)
(写真・音源提供:
辺見康孝さん)

戦う!!ヴァイオリン

ヴァイオリン奏者:辺見康孝 

【今回の元気人】
ヴァイオリン奏者:辺見康孝
(へんみ やすたか)
さん
1971年 松江市生まれ
島根大学教育学部特音課程、
同大学院修了
ブログ(戦う!!ヴァイオリン)
http://sun.ap.teacup.com/yashemmi/

コンサート会場は、松江市宍道町にあるギャラリーC、70人程度収容の小さなホール。
静かに始まった演奏は、なんとヴァイオリンを指や弓のお尻の部分でたたき始めた。小さな音が静かな空間に流れた。観客は唖然として見守っている。

ヴァイオリンコンサートといえば、うっとりするような音色に癒される、そう思っていませんか? 一曲目が終わった後、辺見さんこういいました。
「音楽は、癒されるだけではありません。ヴァイオリン・楽譜と格闘し、自分自身と戦っています。そんな音楽表現を聞いてください。」 
戦うヴァイオリンなのです。

一曲目はラッヘマンのトッカテイーナという、短い曲。たたいたり、こすったりと特殊奏法のオンパレード、私はざわざわする感覚を覚えた。「ざわざわ・ぎしぎし」そんな感覚に、心と肌をなでられたようだった。
確かに、癒されはしません。

辺見康孝とヴァイオリン

松江市宍道町にあるギャラリーCで演奏する辺見さん。

松江市宍道町にあるギャラリーCで演奏する辺見さん。

いただいたパンフレットには、3歳からヴァイオリンを始め、島根大学・同大学院をへて、同大学非常勤講師を務める。と書いてあった。

1971年松江市生まれ、両親・祖母ともに教育関係者。
音楽関係者ではありません・・・。父親は心理学系、母親は看護婦、祖母は事務です。

きっと、両親に連れられてヴァイオリン教室に通っていたと思いきや、物心ついた頃には、ハエタタキと孫の手を持って、ヴァイオリン演奏の真似をしていた。それを見た両親がそんなに好きならとヴァイオリン教室に連れて行ったという。

どうして、そんな真似をしていたかは、自分でも良くわからないという。
そんな写真が残っているのだとか。

そんな辺見少年、さぞかし熱心にヴァイオリンに励んだことでしょう。
ところが、なんとなく続けていたそうで、あまり熱心でもなかったようだ。
当時は、喘息気味であまり外で遊べなかった辺見少年は、ヴァイオリンの先生にオコラレルことがいやだから、練習していたらしい。

ふむふむ、ごく普通の少年だった。一番のお気に入りは昆虫、昆虫博士といわれていた。
少年の興味は次々と変わっていく、中学になると器械体操をやりたいと思った。
しかし中学に器械体操部は無かった、オーケストラ部に入る。
高校でようやく器械体操部に入った。
辺見さんいわく、全部中途半端だったな。

人はみな、大人になってから、あの時もっとこうしておけばの連続、子供たちはみな中途半端、卓球の愛ちゃんのように、幼少の頃からひとつのことに励み、努力できる人間は天才としか言いようが無い。凡人のつぶやきである。

さて、大人になった辺見さん島大でヴァイオリンの勉強に入った。
3歳からずっと続けてきて、やはり自然にこの道を選んでいたようだ。何しろ、ハエタタキですから。

周りの人も本人も、音楽教師の道に進むものと思っていた。
しかし、演奏者の道を選んだ。
周りは当然反対する、しかし辺見さんかなり頑固らしい。
「音楽をやっている人間は、みんな頑固でわがままですよ」と笑っていた。

よく聞いてみると、実は高校生の頃から、ヒップホップグループに参加していた。
ヒップホップが今のように、メジャーな音楽になるかなり前の話。
音楽の道を進めば、ヒップホップもやれるじゃないか。そんな発想のようだった。

一見、おとなしくてまじめそうに見える辺見さん、話を聞いているうちに、いたずら少年のような雰囲気になっていく。
ヴァイオリニストだなと思わせるのは、女性のようにしなやかできれいな手だったこと。
意外と小さな手だった。

ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】

現代音楽との出会い

大学3年、先輩に勧められ山口県での「現代音楽セミナー」に参加した。
作曲家のための1週間のセミナー、ここで現代音楽との衝撃的な出会いをした。
日本現代音楽を代表する作曲家 細川俊夫先生がセミナーの音楽監督だった。

この後、辺見さんは現代音楽をやりたいと、本格的にヴァイオリンの道を歩み始めた。

2001年ベルギーへ行った。
ベルギーの現代音楽アンサンブル「シャンダクション」に参加し、ヨーロッパ各地をはじめ、日本、アメリカ・アフリカと世界中をめぐる2年間、そして様々な国際音楽祭に招待され、精力的な演奏活動を繰り広げた。

現在35歳、20代後半に見える。
お話を聞いていると、3歳から始めたヴァイオリンという流れが本流にあり、昆虫やヒップホップ・器械体操という支流がやがて本流に合流しているようだ。
人として音楽家として、多様な価値観を持つことはとても大切なことと思えた。

何でもトライしてみることは、決して無駄にはならないと感心するばかり。
しかし、周りの心配をよそに、まあ、次から次へといろいろやるものだと・・・・・・。
私が母親だったら、心配で心配で・・・・・ねえー。

そして現代音楽

CDジャケット:メモリー(細川俊夫作品集 音宇宙)

【画像をクリックすると一曲だけ試聴できます】
メモリー(細川俊夫作品集 音宇宙)CDジャケット、辺見さんはヴァイオリンを担当し四曲に登場

コンサートの最後の曲は「細川俊夫」のウインターバードという曲。
高音から低音へと響く音は、雅楽楽器「笙」の音にも聞こえる。
中盤はヴァイオリンをギターのように抱えて弾いた。この音は「琵琶」のようだった。
全体に東洋的な思想を感じたのは、私だけではなかったようだ。

芸術は様々で、たとえば絵画や彫刻には「具象」「抽象」とある。
音楽にも「抽象」の世界があったことに始めて気づかされた。

しかし、現代音楽はまだまだ、一般的ではない。
辺見さんは、古典と現代、両方を続けていくという。
現代音楽をもっと、皆さんに知ってもらいたいと話していた。

2月東京 そのあとアメリカと 現代音楽演奏会が続いている。
5月6日には松江市プラバホールで、ハープと競演するヴァイオリンコンサートがある。
このコンサートはサンサースの白鳥、クライスラー愛の喜び、癒される曲満載のコンサートだ。

精力的に活動する辺見さん、頑固でわがままな一徹さは人一倍。
しかし、辺見さんの柔らかでしなやかな心と思考も人一倍。
芸術家は二重人格なのか、いや二面性、多様性が必要な職業と思えた。
これも、凡人のつぶやきだった。

皆さん、現代音楽どんな音楽家興味がわきませんか。
たとえば、TVのドキュメンタリー番組やサスペンスドラマなどで、不安や恐怖などを表現した場面ではよく使われるようですよ。
ちょっとだけ、聴いてみてください。(最下段で実際に試聴できます。)

5月6日(日)プラバホールで午後2時から、辺見さんのリサイタル
これは癒されますので聴いてみてください。
ハープとの競演は珍しいですね、普通はヴァイオリンといえばピアノとの競演。
辺見さんいわく、ピアノにはヴァイオリンが負けてしまいそうで、見つけたんです。
ハープと演奏すると、とってもいい感じなんですよ。
皆さん、どうぞお楽しみに。

平成19年1月28日取材

16956

CD:メモリー(細川俊夫作品集 音宇宙)より[添付ファイルmp3: 7.6MB]

CD:メモリー(細川俊夫作品集 音宇宙)より
フルート、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための音楽(MP3、8分10秒)  

Tweet

山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.