ティーエム21

文字サイズ変更

特大
大
標準
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ティーエム21

 

山陰の元気印

随時更新中 山陰の輝く「企業」・「人物」にインタビュー!

  • 山陰の元気企業
  • 山陰の元気人
  • ライター紹介
  • マップから検索
  • 山陰の元気印トップ
[印刷用ページ]
トップ > 山陰の元気人 >

「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】

子育てが一段落したあと一念発起して絵本専門店を誕生させた「えほんやとこちゃん」オーナーの高橋さん。

Tweet

(取材・文章 土山 博子)

高橋素子さん(鳥取県米子市) 

【今回の元気人】
高橋素子さん
絵本専門店「えほんやとこちゃん」オーナー ≪おはなしグループ だくちる≫で、読み聞かせのボランティアとしても活躍中
「えほんやとこちゃん」
鳥取県米子市東町71の73
TEL:0859-34-2016
営業日:木、金、土、日(10:30~18:00)
HP:わらう~まん絵本のコーナー

「私だって夢がある」

子育てが一段落したあとに一念発起し、形にした夢はこだわりの本屋さん。

本が大好き。
人が大好き。
だから人生が楽しい。

 いつも前向きで元気な高橋さんをたずね、お話を伺った。

 

 

 人生を変えた「飛行機乗り遅れ事件」

3人のお子さんのお母さんである高橋さんが、子育て真っ最中の時の話。

東京で用事があり、珍しく一人で大都会を散策していた高橋さんの目に留まったのは、山陰ではお目にかかれない絵本専門の本屋さんだった。

現在のようにインターネットで通信販売・・・なんてことのできない時代だ。
気がつくと、心が動かされるままに山ほどの本を購入していた。

でも、あまりの嬉しさに、宅急便で送る、という選択肢を考えつかなかったという高橋さんは、重たい荷物を抱えて走ることもできず、結局乗る予定だった米子行きの飛行機に乗り遅れてしまった。

不幸なことに、その日発の米子便はそれが最後。
仕方なく、出雲空港行きに変更して東京を後にしたのだった。

ご主人に出雲空港まで迎えにきてもらうハメになってしまった高橋さんは、その時すごく損をした気持ちになったという。

「近くにあんな本屋があれば、こんな思いをせずに好きな本が買えるのに・・・」

その時の思いが原動力となり、高橋さんのその後を変えることとなる。

児童書専門店が存在することを知ってから、ありとあらゆる機会にいろいろな書店を見て歩いた。
でも、そんな特殊ともいえる店があるのは、やはり大都会ばかり・・・。
当時の山陰には存在しなかった。

「自分でつくればいいと思ったのよ。なければ自分でつくる。無理だなぁとは思わない。
 欲しけりゃ手に入れる・・・」

そう決意したのは、子ども達の手が離れて、自分自身のこれからを考え始めた時期だった。

私だって夢がある・・・

本がいっぱいの店内

本がいっぱいの店内

もともと石川県出身の高橋さん。
絵本で名高い≪福音館書店≫発祥の地ということもあり、本に親しむには絶好の環境であった。

生まれ育った土地で、数学の先生をしていた高橋さんだったが、長女の出産を機にご主人の実家のある米子に移り住んだ。

教師の仕事は辞めることになり、弁護士であるご主人の仕事を影から支えてきた。

「三歩も四歩も夫の後からついていく・・・そんな感じだったのよ」

子育ても一生懸命やった。
子どもの使うものやおやつも手作りし、その傍ら通信講座で絵本の勉強に励み、そして障害児ボランティアに絵本サークルでの読み聞かせ・・・。

「私、結構エネルギーがあるのよ。身体は丈夫だし、口はたつし・・・。
 これを全部子どもに向けたら、子どもがつぶれてしまうな・・・と、ある本を読んで思ったのよ」

高橋さんの傍らにはいつも本があった。

「いろんな本やいろんな人の助けを借りた方が、バランスのいい子育てができるかなって」

いろいろな分野で一生懸命だった高橋さんに、ある想いが生まれた。

もっと人との出会いを大切にして、ゆっくりと生きていきたい・・・。
絵本や童話、大人の本も置いた、女性や子どもが一人でも安心して入れる本屋をつくりた
い。
子連れでもゆっくりと過ごせる本屋。そんな本屋がつくりたい。

そんな想いを文章にして、「私だって夢がある」のタイトルで朝日新聞の投稿欄に投稿した
ら、見事採用。
それを見て驚いたのは、ご主人をはじめとする周りの人々だった。

いろんな人に「こんな夢があるの?」とびっくりされた高橋さん。

「言ってしまった以上、本当につくらなくちゃねぇ」

冒頭で紹介した『飛行機乗り遅れ事件』での経験も手伝い、子育てが一段落した時期に、
ついに「えほんやとこちゃん」を誕生させたのだった。

いろんな人やいろんな本が集まる場所

本がいっぱいの店内

本がいっぱいの店内

「えほんやとこちゃん」を訪れるのは、もちろん子育て中のお母さん世代が多いのだが、意外にも男性客が多いのに驚いたという高橋さん。

「『ゲド戦記』や『アルプスの少女ハイジ』を好きな男の人って結構多いのよ。
 大人が読んでも面白いし、いろんな要素が含まれていて内容もすごい。
でも、やっぱり子どもの本だし、会社なんかでは話せないでしょ?その本について語りたくても語る場所がないからここで朗々と語る人がいるの」

みんな本について喋りたいんだなぁ、と思った。

「いろんな人から、いろんな本の話を聞いて、読んでみたいなぁと思って集めたら、こんなことになっちゃった。わぁ、大変!」

『えほんやとこちゃん』の店内を見回し、高橋さんは顔をほころばせる。

「人が好きで、本が好きだと、意外と人生楽しいわ」


先日行った人間ドック結果が、すべてA判定だったという高橋さん。

「40代の時に胆石をやったの。その時は、ストレスで、身体中病気の巣窟だった」

人間はストレスがたまると、マイナスのエネルギーを自分の身体や精神、もしくは他人に向けてしまう。
他人を傷つけるのは嫌だし、自分の身体や精神を壊すのもつらい。

「どれも嫌だから、対処しなきゃいけない。人間的に解決しなきゃねぇ。
 そんなこともいろんな本に書いてあるのよ
 本屋をやっていると、本当にいろいろな本が集まってくるの」

「子ども」は、いい本を読んで「人間」になっていく

おしゃべりコーナー

おしゃべりコーナー

集まってきた本を糧にして、日々の生活を楽しんでいる高橋さんの話を聞いて、忙しさにかまけて最近活字から遠ざかってしまっている我が身を振り返った。

「今のお母さんたちに本をすすめるとね、やっぱり見栄えのいい安い本を買っていくの。
 ぱっとみて、絵が多いものとかね。
 ロングセラーのいい本を読んでもらうのはなかなか難しい。
 でもね、あっという間に子育ての時期は終わってしまうし、一番読みごろの1歳~5歳にしっかりといい本を読んであげて欲しい」

そうですね・・・。本当にそのとおり。
忙しい日々のせいにして、ゆっくりと子どもに本を読んであげることも少なくなったなぁ・・・と反省。

「忙しいから絵本が読めない、なんて言ってたらすぐに過ぎちゃう。
本当に本を読んであげてない人が多いんだよね。
時間がないんです・・・って言い訳する人ばかり・・・。
言い訳するより先に読んであげて欲しいのよ」

子どもたちも楽しいおもちゃコーナーには、木のおもちゃがいっぱい

子どもたちも楽しいおもちゃコーナーには、木のおもちゃがいっぱい

・・・ますますそのとおり・・・ますます反省。

「10分怒るなら、10分本を読んであげる。家に本がないと本は読めません。
 本は腐りません。いい本が一冊あると、おじいちゃんもおばあちゃんもお父さんもみんなで楽しめるでしょ。4人家族なら4通り楽しめる・・・。
だから買って!って言ってるの(笑)商売上手でしょ」

さすが!思わず両手いっぱいに本を買ってしまいそうになりました。

「静かな時間もできるし、子どもはその本をめくってごっこ遊びも楽しめる。
そうやって人間になっていく・・・。
本を読むのは手間ひまかかって時間がかかるっていうけど、一冊で何通りも遊べるから、結局子育てが楽になるのよ」

ちょっぴり辛口だけど、母親のような暖かさと、懐の深さを感じます・・・。
実家に里帰りするような気持ちで、子ども一緒に訪れてみたくなるお店である。

  • 遊べる本。
  • 楽しい本。
  • 美しい本。
  • 癒される本。
  • 生き方を教えてくれる本。
  • 迷ったときに助けてくれる本。
  • そして、親子の繋がりを深める本。

そんな本たちが待っていてくれる「えほんやとこちゃん」。
その中心には、いつも高橋さんの素敵な笑顔がある。

今回掲載の元気人データ

高橋素子さん

氏名 高橋 素子さん(たかはし もとこ)
お店 「えほんやとこちゃん」
鳥取県米子市東町71の73
電話 TEL0859-34-2016
営業日 木、金、土、日
時間10:30~18:00
概要 店内には、絵本のほかに、おしゃべりできるコーナーや子どもたちのおもちゃコーナー、セルフサービスのお茶コーナーもあります。
山陰の女性サイト「わらうーまん」の「はっぴぃ子育て」には、高橋さんが紹介してくださった絵本のコーナーあり ←クリック 

平成19年4月20日取材

17369
山陰の元気人へ戻る
前のページに戻る
山陰の元気人
  • 【重要】山陰の元気人はサイトリニューアルに伴いアドレスが変わりました。
  • アスリー動物病院 院長 塚根悦子さん【#連載106】
  • 横田高校魅力化プロジェクト コーディネーター 本宮理恵さん【#連載105】
  • シンガーソングライター 安部 雄治さん(松江市国屋町)【#連載104】
  • 「くにびき自然学校」を主催する佐藤しのぶさん(松江市宍道町)【#連載103】
  • カメラマン・キーモンこと 岸本茂樹さん(松江市)【#連載102】
  • 島根県社会人サッカーリーグSC松江 監督:桑谷勝之さん(松江市)【#連載101】
  • 奥出雲ボランティアグループ「ポケット」代表・岩沢彩子さん(奥出雲町)【#連載100】
  • 公務員から転身、地元食材の情報発信に挑戦する和田裕子さん(大田市)【#連載99】
  • おいしい仁多のお米を作る専業農家 響 繁則さん(奥出雲町)【#連載98】
  • 日韓丸木舟航海プロジェクト・からむし会 代表 森 泰さん(松江市)【#連載97】
  • 劇団Yプロジェクト 代表 坂井陽介さん(松江市)【#連載96】
  • よしと と ひうた LIVE PAPER STORY(松江市)【#連載95】
  • ブライダルトータルプロデューサー 大橋千恵さん(松江市)【#連載94】
  • ヴァイオリニスト 藤原才知さん(松江市)【#連載93】
  • 子供達のためのカウンセラー 吾郷孝博さん(松江市)【#連載91】
  • ステンドグラスのギヤマン工房 代表 村上奠俊さん(松江市宍道町)【#連載90】
  • バルーンショップBLUESKY(ブルースカイ)の竹下悦子さん(益田市)【#連載89】
  • 手づくりケーキ『すのうはっと』 店長 中島美和子さん(島根県出雲市)【#連載88】
  • 島根県サッカー協会 専属コーチ 小川 秀樹さん【#連載87】
  • 有限会社いけがみの専務取締役小森啓子さん(米子市)【#連載86】
  • お料理ユニット「タパタパ」の二人のキョウコさん(松江市)【#連載85】
  • 有福温泉 旅館ぬしや 女将・桧垣裕子さん(江津市有福温泉)【#連載84】
  • 「アトリエ・ナベ」 渡部正さん・正太さん(出雲市)【#連載83】
  • 「大橋館」の若だんなジェームス フィティセマヌさん(松江市)【#連載82】
  • ヘキサゴン 松浦眞司さんと奥様佳子さん(雲南市大東町)【#連載81】
  • 「GoldenDawn26」オーナー 鈴木道代さん(鳥取県境港市)【#連載80】
  • 松江市城西児童クラブ指導員 高島 智さん(松江市)【#連載79】
  • 日本酒学講師 三谷尊文さん(松江市)【#連載78】
  • ブランドセレクトショップquiftオープン(松江市)【#連載77】
  • 自転車専門店 タクワサイクル 多久和富義さん(島根県松江市)【#連載76】
  • 島根動物愛護ネットワーク 西原範正・織江さんご夫妻(島根県雲南市)【#連載75】
  • 波乱万丈の男 百合澤正志さん(島根県宍道町)【#連載74】
  • 日野ボランティア・ネットワーク 山下弘彦さん(鳥取県日野郡日野)【#連載73】
  • 「えほんやとこちゃん」オーナー 高橋素子さん(鳥取県米子市)【#連載72】
  • 「四季ごよみ」撮影メンバーとして活躍した野津貴章さん(松江市)【#連載71】
  • ヒーリングショップ オーナー 小川ますみ さん(鳥取県米子市)【#連載70】
  • ヴァイオリン奏者 辺見康孝さん(島根県松江市)【#連載69】
  • 歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】
  • ブラジルでバイク三昧の日々を過ごす米沢健さん(島根県出身)【#連載67】
  • 高専プロコンで敢闘賞を受賞した松江高専情報工学科の皆さん(松江市)【#連載66】
  • キラキラビーズに魅せられて 小豆澤美穂さん(松江市)【#連載65】
  • 在ブラジル島根県人会副会長の古田川英雄さん(松江市出身)【#連載64】
  • プリザーブドフラワー作家 葉山響子さん( 島根県松江市)【#連載63】
  • 新出朋之さん(山陰水処理株式会社 社長・島根県松江市)【#連載62】
  • 花工房ふくろう 永見早苗さん(松江市宍道町)【#連載61】
  • いづも屋 新社長 吉岡佳紀さん(島根県出雲市)【#連載60】
  • やまつみスポーツクラブ事務局長 廣崎圭さん(鳥取県米子市)【#連載59】
  • 花の村 あさり保育所所長 相山慈さん(江津市)【#連載58】
  • BOBCATダンススタジオ 代表・山本ユミさん(松江市)【連載#57】
  • 渡部省吾(わたなべ・しょうご 鳥取県大山町在住)さん 【連載#56】
  • 田淵 正彦(たぶち まさひこ・鳥取県米子市)さん 【連載#55】
  • 岡田和己(おかだ かずみ・松江市宍道町)さん【連載#54】
  • 宮月 純子(みやつき じゅんこ・島根県松江市)さん 【連載#53】
  • 山根梶夫さん(やまね かじお・島根県平田市)さん 【連載#52】
  • 田中 武子(たなか たけこ・島根県松江市)さん 【連載#51】
  • 安達 恵子(あだち けいこ・島根県松江市)さん 【連載#50】
  • 梶谷 弘(かじたに ひろし・島根県出雲市平田町)さん 【連載#49】
  • 今出 和史(いまで かずふみ・鳥取県米子市)さん 【連載#48】
  • 三田村 諭(みたむら さとし・大田市仁摩町)さん【連載#47】
  • 井上 淳(いのうえ あつし・島根県東出雲町)さん 【連載#46】
  • 長尾 康一(ながおこういち、島根県浜田市)さん【連載#45】
  • 矢吹 奎(やぶき けい、鳥取県西伯郡)さん【連載#44】
  • 米山修二(よねやま しゅうじ、出雲市)さん【連載#43】
  • 寺本 英仁(てらもと えいじ)さん【連載#42】
  • 笹田 卓(ささだ たく)さん【連載#41】
  • 杉谷ムネオさん【連載#40】
  • 山本 圭子(やまもとけいこ)さん【連載#39】
  • 山根 英美(やまねひでみ)さん【連載#38】
  • 夏目 薫 (なつめ かおる)さん【連載#37】
  • 川島 光雅(みつまさ)さん【連載#36】
  • 【連載#35】足立則子(あだちのりこ)さん
  • 【連載#34】二澤 敏郎(にさわ としろう)さん
  • 【連載#33】田辺 孝二(たなべ こうじ)さん
  • 【連載#32】蛙男商会 (かえるおとこ しょうかい)さん
  • 【連載#08】小島一文(こじま かずふみ)さん
  • 【連載#07】石津 南美(いしづ なみ)さん
  • 【連載#06】長井 英夫(ながい ひでお)さん
  • 【連載#05】内田 圭彦(うちだ よしひこ)さん
  • 【連載#04】加藤 剛(かとう つよし)さん
  • 【連載#03】三輪利春(みわ としはる)さん
  • 【連載#02】糸川禮子(いとかわ れいこ)さん
  • 【連載#01】野田哲夫助教授(のだ てつお)さん
  • これまで掲載してきた記事(過去ログ)
  • 会社案内 |
  • 業務案内 |
  • スタッフ紹介 |
  • 個人情報の取り扱い規定 |
  • プレスリリース |

このサイトは、tm-21.comのCMS WebPage21(登録商標)で作成しています。

copyright(C)tm-21.com.all rights reserved.